旅行

🇮🇸これを読めばお土産に困らない!アイスランドのお土産7選まとめ

2025年8月8日

旅行の楽しみの一つと言えば、お土産選びですよね!

その国でしか買えないものや、旅行の思い出に残るものなどを買いたいと思うのですが、短い旅行時間だと何を買っていいのか悩みますよね・・・

そんなみなさんのために!今日はアイスランドでおすすめのお土産を7つご紹介したいと思います♪

お土産7選

①「Omnom(オムノム)」の板チョコ

パッケージがカラフルで可愛いこちらは「Omnom(オムノム)」というメーカーの板チョコです。

「Omnom(オムノム)」は、2013年創業の“bean-to-bar”製法による手作りチョコレート屋さんで、国際チョコレートアワードで何回も賞を獲っている実力のあるメーカーです。価格は759クローナ〜1000クローナ(場所によって多少値段にブレがあります)と1枚約900円〜1200円という高級チョコのお値段ですが、可愛くて美味しいチョコレートはお土産にぴったりすぎます!

フレーバーもたくさんあって、「焦がし大麦」や「リコリス+塩」という変わった味もあるので、話題性も抜群ですよ!

※“bean-to-bar”とは、一つのカカオ産地のカカオ豆を使用し、焙煎から金型まで一貫して製造していることを指します

②「Nói Síríus(ノイ・シリウス)」の板チョコ

次にご紹介するのも板チョコですが、こちらはアイスランドを代表する老舗菓子メーカー「Nói Síríus(ノイ・シリウス)」の板チョコです。

「Nói Síríus(ノイ・シリウス)」は、1920年創業で首都レイキャビクに本拠を構えるアイスランド最大級のチョコレート&菓子メーカーです。

老舗ブランドということもあり、アイスランド人からは圧倒的な指示を得ているそうです。

お値段が494クローナ〜550クローナ(約600円〜660円)と、先程ご紹介した「Omnom(オムノム)」よりも安いので、買いやすさもあります。

「Nói Síríus(ノイ・シリウス)」は、ポップなデザインの「Omnom(オムノム)」とは対象的にアイスランドの自然や動物の写真がパッケージになっていてそれもまた話題性があっていいですよね。

フレーバーも通常版の他に、シトラスやオレンジ風味、ヘーゼルナッツ&レーズン入りなど変わったものもあるので、色々試すのも楽しいですよ!

③「Saltverk(ソルトヴェルク)」の塩

次にご紹介するのは、「Saltverk(ソルトヴェルク)」の塩です。

2011年に創業した会社でレイキャネス半島、西部フィヨルドの北極海に面した手付かずの海域のそばの海水を使って作られています。

地熱エネルギーだけで製造されているため、CO₂排出を実質ゼロにした完全サステナブルな製品でもあり、世界中で注目されている逸品です。

更に、独特の旨味の塩で、アイスランドのミシュラン1つ星レストラン「 Dill」 や今は閉店してしまいましたが、デンマークの3つ星レストラン「 Noma」 などでも採用されていた、プロも注目のお塩なのです。

瓶入は1490クローナ(約1,800円)とちょっとお高いのですが、箱入りだと小さいものが429クローナ(約520円)、大きいものが767クローナ(約920円)とお土産にぴったりのお値段で買うことができますよ!

今ご紹介した「Omnom(オムノム)」の板チョコ、「Nói Síríus(ノイ・シリウス)」の板チョコ、「Saltverk(ソルトヴェルク)」の塩はアイスランド土産の定番ということで、スーパーに行くとこんなふうに3つ並んで陳列してあることが多々ありました!

空港にも売っていますが、スーパーのほうがお安く手に入るので、スーパーで見つけたら買いですよ!

④「Opal(オーパル)」

次にご紹介するのは、これまたアイスランドの定番「Opal(オーパル)」という飴です。

「Opal(オーパル)」は、リコリス(甘草)系の「かなりクセが強い」飴で初めての人には、ハードルが高いと言われています(笑)

そもそもは喉のトローチとして作られたものなので、クセが強いのは理解できますが、やっぱり口に入れるのは緊張します・・・

「Opal(オーパル)」は先程板チョコでご紹介した「Nói Síríus(ノイ・シリウス)」で作っている飴なので、安心感はありますが、口コミを見てみると、塩入りリコリスの「black opal」や「lemon salt」などは強烈すぎて「外国人には衝撃的」とも言われているそうです。

ただ、アイスランドの国民的な飴なので、アイスランドに来たら一度は食べてみたいですよね!

お土産①〜④はスーパーマーケットや空港で買うことができます。

スーパーマーケットについては別記事でご紹介していますので、是非こちらも合わせてお読みくださいね。↓

🇮🇸アイスランドのスーパー2 選!「Krónan(クローナン)」vs「Bónus(ボーナス)」

海外旅行に行ったらお土産探しにスーパーマーケットは外せませんよね! 今回は、アイスランドの2大スーパーマーケットについてまとめてみました。お土産探しや現地の暮らしを見るのにおすすめのスーパーマーケット ...

続きを見る

⑤「Blue Lagoon」のスキンケア

ブルーラグーン温泉の地熱海水由来の天然成分を使ったスキンケアブランド「Blue Lagoon」もお土産におすすめです!

シリカ(Silica)、ミネラル(Minerals)、ブルーラグーン海藻(Algae)を使ったマスクやリップ、ハンドクリームなどがお土産に人気でアイスランドならではのスキンケアを自宅で行うことができます。

ブルーラグーン内の店鋪か空港で買うことができますが、空港で買うと免税後の価格になっているので空港で買うのがおすすめです。

ちなみに、ブルーラグーンデザインのムーミンマグも売っていました!これは、まさにここでしか買えないものなので、旅の記念におすすめですよ♪

お値段は4900クローナ(約5,900円)と驚愕の価格ですが・・・おすすめです!!(2度目w)

ブルーラグーンにも行ってきました!どんな場所だったのか別記事でご紹介していますので、是非こちらも合わせてお読みくださいね。↓

🇮🇸アイスランドで必ず訪れるべき場所!噴火後の「ブルーラグーン」と素敵なランチ in アイルランド

アイスランドに来たら、必ず訪れたい場所の一つ「ブルーラグーン」へ行き、ランチもしてきました! 今日は、「ブルーラグーン」がどんな場所だったのか?、周りの雰囲気、レストランではどんなものが食べられたのか ...

続きを見る

⑥「Skrimsli(スクリムスリ)」のキーホルダーやぬいぐるみ

「Skrimsli(スクリムスリ)」は、アイスランド発の「ウールモンスター」ぬいぐるみです。地元のウールや工房で出る布切れを再利用して全てハンドメイドで作られています。

私は空港で見かけましたが、レイキャヴィク郊外、アルフトネス地区にある工房に行くと、1体あたり 10,900クローナ(約13,000円)で自分だけのSkrimsliを作る1〜2時間の体験ができるそうですよ!

⑦パフィングッズ

アイスランドのあらゆるところで見かけることになる、ペンギンのような鳥のパフィンのぬいぐるみもお土産にぴったりです!

オレンジ色のくちばしが可愛らしいですよね。お子さんの旅の思い出にもおすすめですよ♪

購入品紹介&まとめ

ということで、私はチョコレートやお塩、ムーミンマグやブルーラグーンのマスクなどを購入しました。

どれもアイスランドらしくていい思い出になったなあと思います♪

みなさんも、是非アイスランドで素敵なお土産を探してみてくださいね!

応援&フォローお願いします!

最後までお読み頂きありがとうございました。お土産いいけどアイスランド価格だね・・・!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪

ブログ村ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


スイスランキング

ブログ村でフォロー

旅時々ワイン in スイス - にほんブログ村

リンクイット

karin-de-ringのプロフィール

Twitter

-旅行