先日に引き続き、今日ご紹介するのはアイスランドで人気の高いスーパーマーケットのもう一つ「Krónan(クローナン)」です。
「Krónan(クローナン)」は、1992年創業のスーパーマーケットで首都レイキャビクを中心にアイスランド全土に30以上の店鋪を構えています。
先日ご紹介した「Bónus(ボーナス)」よりは価格が高めですが、オーガニック・ビーガン・健康志向商品が豊富という特徴があります。
さて、どんなスーパーでどんなものが買えるのか?ご紹介していきますね!
「Bónus(ボーナス)」についての記事はこちらから読めます↓
-
-
🇮🇸アイスランドのスーパーマーケット①ピンクの豚さんが目印!ディスカウントスーパーマーケット「Bónus」
アイスランドは物価の高い国・・・そんな時の味方スーパーマーケットですが、アイスランドのスーパーマーケット事情についてご紹介したいと思います。 アイスランドには大きなスーパーマーケットチェーンが2つある ...
続きを見る
「Krónan(クローナン)」

こちらが、「Krónan(クローナン)」の外観です。黄色と黒のロゴにニコちゃんマークが可愛いですよね♪
アイスランドってスーパーのロゴからして洗練されている印象です!

店内に入ると、不思議なカートを見つけました!
カートの上にチャイルドシートみたいなのが設置されているのです!これって、凄く画期的ですよね!?まだ1歳に満たない赤ちゃんを乗せて一緒にお買い物ができちゃう・・・
なんて子供フレンドリーなスーパーなんでしょう!

そんなカートにびっくりしながらも店内に入っていきます。
手前は野菜やフルーツが、お花が並んでいます。

寒い国で買えるフルーツは何だろうと見てみたら、りんごにレモンに、キウイ、オレンジにパイナップル・・・いたって普通でした(笑)
お値段もりんご1個が100円ちょいくらいとそんなに高くありません。フルーツは買いやすいですね。

この日は、夜どこかに食べにいけるようなレストランが近くになかったので、サラダを買ってお部屋で食べようと思い、サラダコーナーに行ったら、シーザーサラダが1199クローナ(約1,500円)、メキシカンサラダが1,499クローナ(約1,800円)と納得行かないお値段だったので(笑)買う気が失せました・・・
サラダ高すぎるんですが・・・
(2025年7月現在のレート)

気を取り直して、他の商品を見ていきましょう!
まずは、お土産にぴったりの干し鱈を発見しました!乾燥させているので持ち帰りしやすそうです。お土産にもいいですね。

冷凍コーナーにもたくさんのタラがありましたよ!商品棚を占領しているところを見ると、アイスランドの人々は、日常的にタラを食べるんでしょうね!

あとは、アイスランドと言えば!ということで、「Arctic Char(北極イワナ)」スモークやキャビアが売っていました!
「Arctic Char(北極イワナ)」はホテルで食べた時にとても美味しかったので、持ち帰りたいくらいでしたよ!スーパーで普通に買えるのが羨ましいです。

ハムコーナーには、通常のハムやサラミに混じって、ラムのハムも売っていました!ラムのハムもアイスランドならでだと思います。

それから、たくさんの種類のヨーグルトに

ロブスタースープ缶なんかもありました。缶詰なのでお土産にぴったりだと思います。値段表にアイスランドの国旗マークもついていて安心感もあります。

あとは、アイスランドのお土産の定番「saltverk」の塩が大量に売っていました。フレーバーも数種類ありましたよ!

「Nói Síríus(ノイ・シリウス)」のチョコも発見です!

大きな正方形型のチョコなんかもあって、インパクトのあるチョコが並んでいました。
まとめ
「Krónan(クローナン)」は、店内の陳列に余裕があって見やすかったのですが、全体的に価格が高い気はしました。先日ご紹介した「Bónus」とはまた違った魅力があるスーパーだったのでぜひこちらのスーパーも覗いてみてくださいね!
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。海外のスーパーって面白いよね!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング