イタリア 旅行

🇮🇹1歳児と行く!夏のバカンス南イタリア・プーリア州4泊5日旅行3日目〜世界遺産を渡り歩く!アルベロベッロとマテーラ〜

2025年10月3日

2025年の夏のバカンスは、前半はアイスランドに6泊7日、一度ジュネーブに戻ってきて洗濯などをして後半は南イタリアのプーリア州に4泊5日の旅行をしてきました。

寒い国から真夏の国へと180度気温も雰囲気も違う場所へのバカンスで洋服の準備が難しかったですが(笑)全く別の場所だったので2度楽しめるバカンスでした。

さて、先日から南イタリアのプーリア州旅行記を書いています。

息子は1歳11ヶ月ということで、1歳最後の旅行となりました。

1歳児と行く南イタリアはどんな時間軸でどう過ごしたのか!?3日目旅行記の始まり、始まり〜!

1日目&2日目はこちらから読めます↓

🇮🇹1歳児と行く!夏のバカンス南イタリア・プーリア州4泊5日旅行1日目〜ジュネーブ出発とレッチェ〜

2025年の夏のバカンスは、前半はアイスランドに6泊7日、一度ジュネーブに戻ってきて洗濯などをして後半は南イタリアのプーリア州に4泊5日の旅行をしてきました。 寒い国から真夏の国へと180度気温も雰囲 ...

続きを見る

🇮🇹1歳児と行く!夏のバカンス南イタリア・プーリア州4泊5日旅行2日目〜3つの村「オスティーニ」、「ロコロトンド」、「アルベロベッロ」を周った日〜

2025年の夏のバカンスは、前半はアイスランドに6泊7日、一度ジュネーブに戻ってきて洗濯などをして後半は南イタリアのプーリア州に4泊5日の旅行をしてきました。 寒い国から真夏の国へと180度気温も雰囲 ...

続きを見る

※アイスランド旅行記を記事の最後に貼り付けておきますので、是非そちらもご覧くださいね!

3日目

朝のアルベルベッロ

外に出てみると、晴天でアルベロベッロの住宅街はとても素敵でした!せっかくなので少し早起きしてお散歩です。誰もいないアルベルベッロの住宅地は特別感がありましたよ。

昨晩のディナーで行ったピザ屋さんの横には小道があるのですが、ここからの景色がこれまた圧巻でした。

あ〜・・・これが世界遺産!と思わせてくれる景色です。

住宅街を降りて、街までやってきました。今回利用した旅行会社経由で三角屋根の「Trulli(トゥルッリ)」に宿泊すると、朝食が付いてきたのですがこちらのカフェが指定されていました。

とても人気店で宿泊者以外にもどんどんとお客さんが来て、あっという間に満席に・・・!そして街のお客さんもでるくらいでした。

食事はセミビュッフェdショーケースにあるものをお願いするとお皿に盛ってくれます。朝から美味しい朝食を食べれて最高の1日にスタートです。

朝食や三角屋根の「Trulli(トゥルッリ)」宿泊については別記事でご紹介していますので、ぜひこちらからお読みくださいね。↓

🇮🇹泊まれるの!?世界遺産アルベロベッロで三角屋根のお家「Trulli(トゥルッリ)」に宿泊してきたよ!in アルベロベッロ

南イタリアのプーリア州に、ユネスコ世界遺産にも登録された街「Alberobello(アルベロベッロ)」という街があります。 ここには、「Trulli(トゥルッリ)」 と呼ばれる円錐形の石造り住居が立ち ...

続きを見る

「Rione Aia Piccola(アイア・ピッコラ地区)」散策

朝食のあとは、住民が実際に暮らしているトゥルッリが多い「Rione Aia Piccola(アイア・ピッコラ地区)」の散策をしました。

街の広場に、見どころを書いた地図があったのでこの地図を参考に散策しましたよ。

先日夕方行った、約1000軒のトゥルッリが並ぶ観光の中心地「Rione Monti(リオーネ・モンティ地区)」とは違った雰囲気で、実際に住んでいる住民の様子を見れたり、重要な建物を見れたりと勉強になる地区でした。

詳しくは、別記事でまとめていますので、是非こちらもお読みくださいね。↓

🇮🇹アルベロベッロ街散策①住民が実際に暮らしているトゥルッリが多い「Rione Aia Piccola(アイア・ピッコラ地区)」

ユネスコ世界遺産に登録されている街「Alberobello(アルベロベッロ)」は世界中から観光客が集まる非常に有名な場所です。 約400年前に建てられた三角屋根の「Trulli(トゥルッリ)」が密集し ...

続きを見る

「Rione Monti(リオーネ・モンティ地区)」散策

せっかくこんなに素晴らしい地域にいるのだから、ということで、もう一度「Rione Monti(リオーネ・モンティ地区)」の方も散策してきました。

前日の夕方は人がいなくて静かでしたが、朝はたくさんの観光客で溢れていて活気がありましたよ!

「Rione Monti(リオーネ・モンティ地区)」の見どころまとめも書いていますので、是非こちらもお読みくださいね。↓

🇮🇹アルベロベッロ街散策②約1000軒のトゥルッリが並ぶ観光の中心地「Rione Monti(リオーネ・モンティ地区)」

ユネスコ世界遺産に登録されている街「Alberobello(アルベロベッロ)」は世界中から観光客が集まる非常に有名な場所です。 約400年前に建てられた三角屋根の「Trulli(トゥルッリ)」が密集し ...

続きを見る

「Rione Monti(リオーネ・モンティ地区)」には、たくさんのお土産屋さんがあるのですが、一つ気になったお店がありました。

その名も「ようこの家」です。

そうです。日本人女性ようこさんが経営しているお土産屋さんなのです!グーグルコメントでは色々言われていましたが、実際に行ってみるととても親切でフレンドリーで南イタリアの貴重な食材の説明や試食をさせてもらえたので行ってよかったです。

どんなものが買えるのか?など記事にしていますので是非こちらからお読みくださいね。↓

🇮🇹グーグル評価で賛否両輪!「Yoko`s Shop(陽子の店)」でお買い物してきた! in アルベロベッロ

世界遺産の街「Alberobello(アルベロベッロ)」にはたくさんのお土産屋さんがあります。 ただ、残念なことに世界的な観光地のため、遥かに高い定価以上でお土産を販売するお店や、質の低いものを売りつ ...

続きを見る

オリーブオイルブランド「Le Ferre(レ・フェッレ)」直営店へ

アルベロベッロをチェックアウトし、新しい目的地へ出発です!

まず向かったのは、プーリア発祥の有名オリーブオイルブランド「Le Ferre(レ・フェッレ)」の直営店です。

アポ無しで行ったのですが、親切にオリーブオイルのテイスティングをさせてくれました。実際に比べてみると全然違ってびっくりしました!おかげで好みのテイストを発見することもできたので良かったです。

こちらのオリーブオイル店へ行った記事がありますので、是非こちらも合わせてお読みくださいね。↓

🇮🇹 プーリア発祥の有名オリーブオイルブランド「Le Ferre(レ・フェッレ)」の工場でテイスティングしてきたよ! in 南イタリア

南イタリアのプーリア州はイタリア最大のオリーブオイル生産地で、イタリア全体の 約40%以上を生産していると言われています。 かなりの比率を占めるだけあって、オリーブオイルブランドもたくさんあるのですが ...

続きを見る

世界遺産の街「Matera(マテーラ)」へ

オリーブオイル店から車で約20分ほど走らせて、本日のお宿に行きました。

ここは、16世紀〜17世紀に使われていた税の徴収などの行政的機能をもつ「検問所」をリノベーションした宿泊所(アグリツーリズモ)なんです!

そのためか門からして重厚感がありました。

更にお部屋はとても広くて綺麗でしたよ!リノベーションがとても綺麗にされていたので快適に過ごすことができました。

こちらの宿泊施設については別記事で宿泊記を書いていますので、是非こちらもご覧くださいね。↓

🇮🇹16世紀に使われた検問所をリノベしたホテル!?マッセリアでアグリツーリズモ!「Masseria Torre Spagnola」宿泊記 in Matera

世界遺産に登録された街「Matera(マテーラ)」から車で約15分の場所に、16世紀〜17世紀に使われていた税の徴収などの行政的機能をもつ「検問所」をリノベーションした宿泊所(アグリツーリズモ)があり ...

続きを見る

荷物を置いたら、すぐにここから車で20 分ほど進んだ先にある世界遺産の街「Matera(マテーラ)」へ向かいました。

ちょうどお昼時だったので、ホテルの受付のお姉さんオススメのローカルレストランへ行ったのですが・・・

何を食べても美味しくて感動しました!決まったものしか口にしない息子も、この緑の野菜(ブロッコリーを柔らかくソテーしたもの?)をたくさん食べてくれました。味付けが全部絶妙でもっと他のものを食べたくなったくらいでした。

もし、マテーラへ行く予定のある方は是非こちらのレストランへ行ってほしいです!

住所か他のお料理の詳細などは別記事でご紹介していますので、こちらからお読みくださいね。↓

🇮🇹何を食べても美味しい!マテーラ在住イタリア人オススメのプーリア料理が食べられるお店「Cantuccio」in Matera

世界遺産の街「Matera(マテーラ)」で地元の方がおすすめするローカルレストランでランチをしてきたのでご紹介したいと思います! さすが地元の方オススメなだけあって、とっても美味しかったですよ!記事を ...

続きを見る

ランチのあとは、街散策です。まるで古代都市にタイムスリップしたような街でどの景色を見ても感嘆の声が出るほどでした。

特に、世界遺産に指定されたサッシ(Sassi di Matera)と呼ばれる石灰岩の丘を掘って作られた洞窟住居群の密集地帯は息を呑むほど迫力がありましたよ!

「Matera(マテーラ)」については、散策スポットなどを別記事でご紹介していますので、こちらからお読みくださいね。↓

🇮🇹衝撃の景色!世界遺産の街「Matera(マテーラ)」散策

南イタリアに「Matera(マテーラ)」と呼ばれる街があります。 「Matera(マテーラ)」は、「都市文明の進化を物語る特異な景観」として1993年にユネスコ世界遺産登録されており、サッシ(Sass ...

続きを見る

宿泊施設には18時半ころ戻ってきました。遅めのランチだったのでお腹もあまり空いていなく、ディナーはパスです。

20時には息子が寝るので、慌ただしく準備をして息子が寝たあとに、アルベロベッロの「ようこの家」で買ったものを並べてニヤニヤしていました(笑)ども調味料も美味しそう〜・・・

まとめ

3日目は、アルベロベッロとマテーラがメインとなった日でしたが、どちらも世界遺産ということで一日中素晴らしい景色を楽しむことができました。

が、この日は37度もありちょっと歩くとクタクタに・・・あまり外の移動はできませんでしたが、充実した1日を過ごせました。

さて、明日は4日目です。4日目にも私の中でのハイライトが予定されているのですが・・・どこに行ったでしょうか?

4日に続く・・・

アイスランド旅行記

🇮🇸1歳児と行く!夏のアイスランド6泊7日旅行1日目〜ロンドンでカフェはしごと話題のアフヌン〜

2025年のバカンスは、ちょっと早めの6月下旬に行きました。 今回は、バカンス前半はジュネーブからロンドンに1泊のトランジットをして、アイスランドへ5泊6日の旅行。後半は、一度ジュネーブに戻ってきてか ...

続きを見る

🇮🇸1歳児と行く!夏のアイスランド6泊7日旅行2日目〜アイスランド到着とゴールデン・サークル、そして首都レイキャビク〜

2025年のバカンスは、ちょっと早めの6月下旬に行きました。 今回は、バカンス前半はジュネーブからロンドンに1泊のトランジットをして、アイスランドへ5泊6日の旅行。後半は、一度ジュネーブに戻ってきて、 ...

続きを見る

🇮🇸1歳児と行く!夏のアイスランド6泊7日旅行3日目〜ゴールデン・サークルとシークレットラグーン〜

2025年のバカンスは、ちょっと早めの6月下旬に行きました。 今回は、バカンス前半はジュネーブからロンドンに1泊のトランジットをして、アイスランドへ5泊6日の旅行。後半は、一度ジュネーブに戻ってきて、 ...

続きを見る

🇮🇸1歳児と行く!夏のアイスランド6泊7日旅行4日目〜初めての運転と圧巻の氷河郡〜

2025年のバカンスは、ちょっと早めの6月下旬に行きました。 今回は、バカンス前半はジュネーブからロンドンに1泊のトランジットをして、アイスランドへ5泊6日の旅行。後半は、一度ジュネーブに戻ってきて、 ...

続きを見る

🇮🇸1歳児と行く!夏のアイスランド6泊7日旅行5日目〜氷河湖ボートツアーとパフィン探し〜

2025年のバカンスは、ちょっと早めの6月下旬に行きました。 今回は、バカンス前半はジュネーブからロンドンに1泊のトランジットをして、アイスランドへ5泊6日の旅行。後半は、一度ジュネーブに戻ってきて、 ...

続きを見る

🇮🇸1歳児と行く!夏のアイスランド6泊7日旅行6日目〜ブルーラグーンと溶岩・地熱・大陸橋!?〜

2025年のバカンスは、ちょっと早めの6月下旬に行きました。 今回は、バカンス前半はジュネーブからロンドンに1泊のトランジットをして、アイスランドへ5泊6日の旅行。後半は、一度ジュネーブに戻ってきて、 ...

続きを見る

🇮🇸1歳児と行く!夏のアイスランド6泊7日旅行7日目〜アイスランド空港とラウンジ、そしてジュネーブへ・・・〜

2025年のバカンスは、ちょっと早めの6月下旬に行きました。 今回は、バカンス前半はジュネーブからロンドンに1泊のトランジットをして、アイスランドへ5泊6日の旅行。後半は、一度ジュネーブに戻ってきて、 ...

続きを見る

応援&フォローお願いします!

最後までお読み頂きありがとうございました。世界遺産って本当に美しい景色だよね!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪

ブログ村ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


スイスランキング

ブログ村でフォロー

旅時々ワイン in スイス - にほんブログ村

リンクイット

karin-de-ringのプロフィール

Twitter

-イタリア, 旅行