🇯🇵京都・抹茶パフェと言ったらここ!「中村藤吉」
京都と言えばお抹茶!先日、「丸久小山園」についてご紹介しましたが、今日は「中村藤吉」をご紹介したいと思います。
主人は、抹茶がとても大好きなのですが、好きすぎるがゆえに厳しいのです(笑)そんな主人が一番気に入っているのが「中村藤吉」というお抹茶屋さんで、京都に行く度に100%の確率で寄ります(笑)
本店は宇治にあるのですが、ちょっと遠いのでいつも京都伊勢丹店に行っています。東京だと銀座にあるみたいですね。
そもそも、「中村藤吉」は1854年に茶商として創業した大変歴史あるお茶屋さんです。大正4年(1915年)には大正天皇御大典に御茶を献納しています。昭和24年には株式会社化し、ソフトクリームや抹茶の生チョコ「ちゃこれーと」など、現代に沿った商品を出し続けてきたお茶屋さんです。
なので、お茶だけでなく、デザートも本当に美味しいのです・・・!

こちらが、京都伊勢丹店の「中村藤吉」のカフェです。コロナ前は凄く並んでいて、入るのも大変だったのですが、今は並ばずに入れました。

席につくと、このような御茶セットがサービスで出てきます。今は夏の暑い時期なので水出し煎茶でした。

そして、お決まりの「まるとパフェ」の抹茶味とほうじ茶味です。「まると」の意味は中村藤吉の屋号だそうですよ。
このパフェは一番下まで美味しく食べられるパフェでして、抹茶パフェには、抹茶アイス、抹茶ゼリー、抹茶クリーム、小豆、白玉、パフ、アクセントにラズベリーが入っています。食べきるのがもったいなく思えるくらい美味しいので、本当にお勧めです。
ほうじ茶パフェも同じように、ほうじ茶クリーム、ほうじ茶アイス、ほうじ茶ゼリー、小豆、白玉、パフが入っていて、ほうじ茶を限界まで楽しむことができます。
ただ、私は「まるとパフェ」をもう何回も食べているので、今回はちょっと変わったものをオーダーしてみました。
それは・・・

じゃじゃん!!
これ、なんだと思います?(笑)とても大きい、この抹茶スイーツの正体は・・・

かき氷です!!抹茶のかき氷の上にはたっぷりと抹茶クリームがかかっていて、真ん中に抹茶ゼリーが入っており、味に飽きたら練乳をかけて食べるという、面白いかき氷なんです♪
最初は大きくて全部食べられない!と思ったのですが、意外や意外!!普通に1つ食べれてしまいました(笑)

さて、カフェの横にはお土産屋さんもあります。こういったお茶はもちろんのこと、

夏用の水出し煎茶や、

お気に入りのグリーンティー、

抹茶とほうじ茶を使った洋菓子もたくさん販売されています!

どれも、お土産にも最適なので、是非試して見てくださいね♪
以上、「京都の抹茶パフェと言ったらここ!「中村藤吉」」でした。
今回行った、「中村藤吉 JR京都伊勢丹 西口改札前3F」の場所はこちら↓
最後までお読み頂きありがとうございました。中村藤吉のマルトパフェが気になる〜!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪
押して下さるとブログを更新する活力になります♪

にほんブログ村

スイスランキング
ツイッター&インスタもやっています♪是非フォローしてね!
ブログフォローはこちらから♪↓
京都のカフェ・レストランまとめはこちらから↓
🇯🇵京都の銘菓マールブランシュの新スポット「マロンの森」に行ってきたよ!
🇯🇵創業元禄年間の老舗!京都のお抹茶屋さん「丸久小山園」カフェに行ってきた
🇯🇵京都にある美しすぎ&衝撃のケーキが食べられる「パティスリー&ショコラティエRAU」
🇯🇵禅を感じるホテル「The Ritz-Carlton Kyoto(ザ・リッツ・カールトン 京都)」のイタリアン「ラ・ロカンダ」でランチしたよ♪
🇯🇵京都・本格薪窯ピザが食べられる「Pizzeria Marita(ピッツェリア マリータ)」
🇯🇵京都で地元の人に愛されているレトロ喫茶店「イノダコーヒ本店」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません