ジュネーブのお店 ジュネーブ州 スイス スイスチョコレート

🇨🇭板チョコで衝撃の美味しさ!「ORFÈVE(オルフェーヴ)」って知ってる? in ジュネーブ

スイスにはたくさんのチョコレートブランドがあります。

本当にたくさんありすぎて、全部制覇するのは至難の技くらいあるのですが、今回出会ったチョコレートが衝撃を受けるくらい美味しかったのでご紹介したいと思います。

ちなみに、私はチョコレートの食べ比べを日常的にしている方ではあるので、ジュネーブに移住してきて約5年の間にジュネーブや近隣の街にあるショコラトリーはそこそこ制覇している状態です(自称で申し訳ないですが・・・笑)

今までは、Tristan(トリスタン)、RENOUのチョコに衝撃を受けていましたが、今日ご紹介するチョコレートはそれらに次ぐくらい衝撃でした!

さて、そんな衝撃のチョコレートブランドは何なのか!?ご紹介していきたいと思います。

Tristan(トリスタン)、RENOUについて詳しくご紹介している記事もありますので、こちらも合わせてお読みくださいね。↓

🇨🇭スイスチョコレートNO.3「MR&MRS RENOU」

スイスチョコレート第3弾として、今日ご紹介するチョコレートは、「MR&MRS RENOU」です! 第一弾&第二弾はこちらから読めます↓ 「MR&MRS RENOU」 「MR&M ...

続きを見る

🇨🇭スイスチョコレートNo.13 スイス一美味しいチョコレート「Tristan Carbonatto Chocolatier」に行ってきたよ!

スイスはチョコレートが有名な国ですが、数え切れないほどのチョコレートショップがあります。 そのほとんどが小さなお店で、家族で経営しているものばかりですが、どこのチョコレートを食べても、本当に美味しいで ...

続きを見る

「ORFÈVE(オルフェーヴ)」

「ORFÈVE(オルフェーヴ)」について

「ORFÈVE(オルフェーヴ)」というチョコレートメーカーを聞いたことのある人は少ないと思います。

と言いますのも、「ORFÈVE(オルフェーヴ)」は自社の店舗を持たないジュネーブ発祥のチョコレートメーカーなのです。

基本的にオンライン販売か、GLOBUSの食料品売り場や特定のお店での購入となります。

また、創業が2017年と比較的新しいので知名度もそんなに高くありません。が・・・味は本物なのです!

時計業界から転身した2人が、Bean-to-Bar(ビーントゥバー)方式でチョコレートを製造しています。

※Bean-to-Bar(ビーントゥバー)方式とは、カオ豆の選定から製品化までの全工程を自社で行う方式のことです。

「ORFÈVE(オルフェーヴ)」との出会い

「ORFÈVE(オルフェーヴ)」のチョコレートは、ジュネーブの時計店ヴァシュロン・コンスタンタンへ行った際に、コーヒーと一緒に出されたのが最初の出会いでした。

その時に何気なく、チョコレートを食べてみたら「え?美味しい!」となりびっくりしたのを覚えています。

そこで、店員さんに「どこで買えますか?」と聞いたら「店舗がないんですよ〜」と言われ、その時は撃沈していたのですが、調べてみたらジュネーブにあるデパートGLOBUSにあることがわかったのです!

GLOBUSの地下

早速GLOBUSへ行ってみました!すると、チョコレート売り場にあるではありませんか!!しかも種類が豊富です。

カカオ濃度は70%〜100%まで5%刻みとなっており、またペルーやマダガスカル、グレナダなど産地も数種類ありました。

箱のタイプはなんと45フラン・・・お高いですね(泣)なので、板チョコを買ってみました。

(ちなみに・・・あまり大きい声では言えませんが、公式オンラインショップで買うと同じ箱のタイプは40フランとGLOBUSで買うより安いです)

実食!

今回は、一番売れていたマダガスカル75%です。パッケージもオシャレですよね。お値段は70gで11.5フランでした。

チョコレートの包装をとってみると、美しいチョコレート色の包装が現れ、

丸いシールで止めてありました。

チョコはこんな感じのデザインです。

そして、お味ですが・・・とっても美味しかったです!

なんというのでしょうか。チョコレートなんですが、ザクザク硬めのクッキーを食べているみたい・・・あぁ!そうだ。ガルボっぽいんですよ。

ガルポの超超超高級版みたいな感じとでも言えばいいのでしょうか?

カカオ濃度も高めなので、甘くなく口の中がスッキリしますし、香りも高くてしっかりカカオを感じられるのです。

他の濃度や他のフレーバー(アップルや桃など)も食べてみたくなるくらい美味しいチョコでした。

まとめ

ジュネーブには本当にたくさんのチョコレート屋さんがありますが、板チョコでここまで感動したのは初めてでした。

お土産に板チョコはあまり映えないかもしれませんが、このチョコは他のチョコとは一線を画しているので、いいかもしれません。

チョコ好きの皆さん、是非このチョコレートを食べてみてほしいです!

応援&フォローお願いします!

最後までお読み頂きありがとうございました。高級ガルボか・・・!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪

ブログ村ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


スイスランキング

ブログ村でフォロー

旅時々ワイン in スイス - にほんブログ村

リンクイット

karin-de-ringのプロフィール

Twitter

https://twitter.com/karindering1

-ジュネーブのお店, ジュネーブ州, スイス, スイスチョコレート