大阪府 日本

🇯🇵必見!世界で活躍する建築家・安藤忠雄さんの作品が一挙に見れる安藤忠雄展「青春」を見てきたよ! in 大阪

2025年4月8日

大阪・梅田の「グラングリーン大阪」で日本を代表する建築家・安藤忠雄さんの展示会「青春」が行われていたので見てきました!

安藤忠雄さんと言えば、1995年には建築界のノーベル賞と言われる「プリツカー賞」を受賞している世界的にも評価される建築家です。

また会場は大阪都市再生プロジェクトの最前線、「グラングリーン大阪」の「VS.(ヴイエス)」ということで、万博にむけて開発が進む梅田の土地も一緒に見ることができたのでお話していきたいと思います。

安藤忠雄展「青春」

梅田駅から歩いて会場に向かう途中、桜が綺麗にさいた小道がありました。散策しながら会場まで向かうことができるのは素敵でしたよ!

この辺りいったいは大阪万博に向けて開発がかなり進んでおり、駅の目の前の一等地が広い公園にするという贅沢な土地の使い方をしていたり、不思議な形の建物や、面白い名前の建物、おしゃれなカフェなどが立ち並んでいました。

正直ここまで整備されていると思わなかったのでとても驚きました。

これは、東京オリンピック以上に凄い開発プロジェクトかも・・・!?

駅から徒歩5分ほどで本日の目的「安藤忠雄展」が行われている「グラングリーン大阪」の「VS.(ヴイエス)」に到着しました。

入場料は、一般1,800円、大学生1,500円、高校生1,000円です。それ以下は無料でシニア割引などはありませんでした。

期間は、3月20日〜7月21日までです。まだまだ間に合いますね!

館内はなんと写真・動画・SNS投稿OKということで、ハッシュタグまで作られています(笑)

ありがたいですね。

息子も一緒で荷物がとても多かったのでコインロッカーに預けました。このロッカーは100円ですが、あとからお金が戻ってくる仕組みです。

展示ブース

展示ブースに入ると、まずは安藤忠雄さんの想いが書かれたパネルが出迎えてくれます。

建築だけではなく、今を生き、どう思っているのかの熱い覚悟と想いが伝わってくる文章でしたね。さて、そんな安藤さんの作品は・・・

一つの広い空間に数々の作品の模型が置かれていました。ほとんどが段ボールで出来ていることに驚きましたよ!

中央に円柱がありそれを囲むようにぐるっと階段と建物がつながっている凡人では思いつかないような作品です!

最初の作品から度肝を抜かれましたが、この後驚くようなものがたくさん展示されていました。

安藤さんのサインも発見しましたよ!

他には、バーチャルルームがあり、ここでは香川県・直島の37年越しの物語を体感できました。

スクリーンには春夏秋冬が映し出され、水の滴る音などが聞こえてきて、不思議な感覚になりました。

息子がこの部屋に入った時「うわぁ〜」と感歎していたので、感激したようです。1歳児にもわかるのかな・・・?(笑)

シアタールームを出ると日本国内の作品(自宅)の模型と場所が並んでいました!知っている場所はあるかな〜?と探すのが楽しかったです。

更に奥の部屋へ行くと、大きな協会の模型がありました。

イタリアのヴェネチアとのプロジェクトをしているそうで、協会の修復や建設に関わっているそうです。

まさに世界の安藤忠雄ですね!

直筆のステッチもありました。

さて、その反対側には、まるで海に浮かぶ船があります。息子がとても興味津々で近づいていきました。

どうやらこちらは、「こども図書館船 ほんのもり号」の模型ということで、子供向けの建築でした。まさか本当に子供が興味を示すなんて驚きです!

自分で言うのもなんですが、息子は本当に偉くて模型を触ったりもせず、大きな声もあげず、ただ黙ってこの模型を色んな角度から眺めていました。

まだ1歳なのに、大人顔負けの佇まいで驚きましたよ!

いつか本当に瀬戸内海にできる「こども図書館船 ほんのもり号」に乗ってみたいものです。

さて、冒頭の安藤さんからのメッセージにも書いてありましたが、現在安藤さんは80歳を前に、自己資金で設計・建設をし、地方自治体に寄贈する「こども本の森」構想をスタートしたそうです。

自己資金で行うなんて、これ以上がないくらいの社会貢献ですよね。

その第一弾は安藤さんの出身地でもある大阪に作ったそうです。

現在ではその数12箇所・・・更には日本国内だけにとどまらず海外にも展開しているんだとか・・・海外はどこかな?と思ってみたら台湾の台中、バングラディッシュにあるみたいです。

また、私の出身地にも一つあったので驚きました!次回の帰国の時に行ってみたいと思います。

そして、最後の部屋には「天井高15m の没入映像空間」があり、巨大な大仏様を春夏秋冬の映像で見ることができました。

とても迫力があり圧巻でしたよ!

息子と一緒だったので、そんなにゆっくりは見れませんでしたが(こども図書館船 ほんのもり号だけはゆっくり見れました(笑))とても素晴らしい作品と安藤さんのお人柄が垣間見えたように感じていい経験になりました。

出口を出ると、お土産コーナーがあり、可愛らしいオリジナルトートバックが売っていました!

義母は一つ買っていましたよ♪私も買えばよかったな〜とちょっと後悔・・・息子が階段を昇り降りしたくてどんどん先に進んでしまうのでゆっくり見れずでした(泣)

そうそう!この日は午前中に見に行ったのですが、義母がトートバックを買った時に「午後に安藤さんがいらっしゃってトートバックにサインやあなたの名前を書いてくれますよ!」と言われ、整理券がもらえたそうです。

それを聞いて「また午後来ないとね!」と言っていたのですが、すっかり忘れて(笑)家に帰ってしまいました。

午後に、安藤さんにお会いできた方はラッキーでしたね!

まとめ

非常に見応えがあり、でもボリュームもちょうどよく素晴らしい展示会でした。

安藤さんについて、一般的な情報以上に深く知れましたし、作品の数々(模型ですが)を間近にみることができて感動しました。

7月まで行われていますので、是非みなさんも機会があれば見に行かれてきてくださいね!

「VS.(ヴイエス)」の場所はこちら

#安藤忠雄展青春 #vsosaka

応援&フォローお願いします!

最後までお読み頂きありがとうございました。素晴らしい展示会だったね!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪

ブログ村ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


スイスランキング

ブログ村でフォロー

旅時々ワイン in スイス - にほんブログ村

リンクイット

karin-de-ringのプロフィール

Twitter

-大阪府, 日本