高級ブティックへ行くと、飲み物やお菓子をお出ししてくれます。
その際に、ジュネーブではチョコレートを一緒に出してくれるのですが、それがとても美味しいのです!
そこで気になってどこのチョコレートなのか聞いているのですが、あんがい身近に買えるチョコレート屋さんのものが多かったので驚きました。
ということで、今日は、全てのブランドではありませんが、各ブティックが提供しているチョコレートについてご紹介したいと思いますので是非お楽しみくださいね。
高級ブランドが認めたチョコレートってことですからね!今後のチョコレートを購入する選択肢の中で参考になると思います。
では、始めていきましょう〜!
ブティックが選ぶチョコレート
①「Van Cleef & Arpels(ヴァンクリーフアンドアーペル)」

「Van Cleef & Arpels(ヴァンクリーフアンドアーペル)」はブランドカラーのボックスに入ったチョコレートを飲み物といっしょに出してくれます。
箱の中身は、ホワイトチョコとダークチョコのトリュフチョコでブランドは・・・・
「Sprüngli(シュプリングリ)」でした!
いかにもスイスらしい選択ですよね♪スイスを代表するチョコレートブランドと言っても過言ではないチョコレート屋さんのものを使っていましたよ。
「Sprüngli(シュプリングリ)」については、いくつか記事を書いていますのでこちらも合わせてお読みくださいね。↓
-
-
🇨🇭スイスチョコレートNO.1「Sprüngli (シュプリングリ)」
スイスといえばチョコレートということで、たくさんのチョコレート屋さんに行ったので、そのお店の特徴などをご紹介していきたいと思います! 今回はチューリッヒ発祥のチョコレート「Sprüngli ...
続きを見る
-
-
🇨🇭夏だ!おいしいアイスパフェを食べよう♪⑥スイスを代表するショコラトリー「Confiserie Sprüngli」 in チューリッヒ
スイスの夏はまだまだ続きます! ここ最近は35度近い日々で、体力がすり減りますよね。 今まではジュネーブ中のアイスパフェやアイスクリームが食べられるお店を紹介してきましたが、ついにチューリッヒのカフェ ...
続きを見る
-
-
🇨🇭サンドイッチ一切れが7,500円!?チューリッヒにあるSprüngli本店でランチしてきたよ! in チューリッヒ
スイスを代表する高級チョコレート屋さんの一つに「Sprüngli(シュプリングリ)」があります。 「Sprüngli(シュプリングリ)」は、スイス国内あちこちに店舗があるので、知っている方も多いと思い ...
続きを見る
②「ROLEX(ロレックス)」

次にご紹介するのは世界的に有名で人気の時計ブランド「ROLEX(ロレックス)」です。
「ROLEX(ロレックス)」では、チョコレートを見ただけではどこのブランドのものか分からなかったので聞いてみました。すると、「Martel」だと教えてくださいましたよ。

「ROLEX(ロレックス)」では、お土産に箱入りのチョコもくださるのですが、中身はこんな感じでした!もちろんお土産用のチョコレートも「Martel」のものだそうです。
「Martel」については、いくつか記事を書いていますのでこちらも合わせてお読みくださいね。↓
-
-
🇨🇭スイスチョコレートNO.10「Martel Chocolatier Genève」
今日は、スイスの美味しいチョコレート屋さん紹介シリーズの第10弾として「Martel Chocolatier」のご紹介をしようと思います♪ 以前書いた記事もありますので、是非こちらからご覧下さいね♪↓ ...
続きを見る
-
-
🇨🇭Carougeにある200年の歴史を持つカフェ「Martel」本店に行ってきたよ! in Carouge
Carougeにあるカフェ「Martel」本店へ行ってきたのでご紹介したいと思います。 「Martel」 「Martel」は、1818年創業の200年以上歴史のあるカフェです。そして、ここCaroug ...
続きを見る
③「Audemars Piguet(オーデマピゲ)」

世界三大時計ブランドの一つ「Audemars Piguet(オーデマピゲ)」では「Tristan(トリスタン)」でした!
他のブランドと違って自社で包装などをオーダーしていないようで、「Tristan(トリスタン)」のチョコがそのまま提供されましたよ!
「Tristan(トリスタン)」のチョコは、本当に美味しいのでナイスチョイスだと思いました!(誰目線・・・笑)
「Tristan(トリスタン)」について、記事を書いていますのでこちらも合わせてお読みくださいね。↓
-
-
🇨🇭スイスチョコレートNo.13 スイス一美味しいチョコレート「Tristan Carbonatto Chocolatier」に行ってきたよ!
スイスはチョコレートが有名な国ですが、数え切れないほどのチョコレートショップがあります。 そのほとんどが小さなお店で、家族で経営しているものばかりですが、どこのチョコレートを食べても、本当に美味しいで ...
続きを見る
④「Vacheron Constantin(ヴァシュロン・コンスタンタン)」

同じく世界三大時計ブランドの「Vacheron Constantin(ヴァシュロン・コンスタンタン)」では「ORFEVE」というチョコレートでした。
「ORFEVE」は、あまり聞いたことがなかったのですが、ジュネーブ発祥で店舗を持たないチョコレートブランドでした。
このチョコもとても美味しくて衝撃を受けたので、色々調べましたよ!ジュネーブ市内で買える場所がいくつかありましたし、どんなチョコレートブランドなのかわかったので記事にしています。
是非「ORFEVE」についての記事もご覧くださいね。↓
-
-
🇨🇭板チョコで衝撃の美味しさ!「ORFÈVE(オルフェーヴ)」って知ってる? in ジュネーブ
スイスにはたくさんのチョコレートブランドがあります。 本当にたくさんありすぎて、全部制覇するのは至難の技くらいあるのですが、今回出会ったチョコレートが衝撃を受けるくらい美味しかったのでご紹介したいと思 ...
続きを見る
まとめ
世界三大時計のトップ「Patek Philippe(パテック・フィリップ)」はなんと!飲み物すら出てきませんでした・・・さすがパテック様です(笑)
またCartier、Dior、Hemesはシャンパンを含むドリンクが出てきますが、チョコレートはでてきませんでした。BVLGARIはオリジナルチョコレートが提供されます。BVLGARIはチョコレートを作っているので、きっと自社のチョコだろうと思ってどこのブランドのものなのか聞かなかったのですが、聞けばよかったな・・・
ということで、4つのブランドで提供しているチョコレートをまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
どこもスイスのチョコレート、ほとんどがジュネーブ発祥のチョコレートを採用していて、地元愛を感じてなんだか嬉しくなりましたよ!
どこのチョコレートも美味しいので、是非今後チョコレートを買う参考にしてみてくださいね!
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。ブランドショップってチョコレートくれていいね!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング