イタリア 旅行

🇮🇹ブッラータチーズの発祥地にあるレストランでブッラータを食べてきた!「Cinque Quarte」in Andlia

2025年9月21日

皮を破ると、とろっとした食感が楽しめるチーズ・・・。日本では、「生モッツァレラチーズ」として有名になったようですが、正式名称は「ブッラータチーズ」です。そんなブッラータチーズは南イタリア「Andria(アンドリア)」という町が発祥の地です。

今回、実際に「Andria(アンドリア)」へ行き、地元のレストランでブッラータチーズを食べてきたのでご紹介したいと思います!

「Cinque Quarte」

「Cinque Quarte」は、「Andria(アンドリア)」の町の中心部にあるレストランです。

お店は、テラス席と

店内の席があります。

店内には、カラフルなオリーブオイルのボトルが展示されていました。可愛い容器ですよね〜!

私達は、予約して行きました。席はテラス席に案内されましたよ。テーブルの上には、カラフルなお皿と5種類のオリーブオイルが用意されていました。

事前に1歳の子供が一緒でベビーチェアがあればお願いしますとリクエストしていたので、ちゃんと用意されていました。

さてさて・・・何を食べようかわくわくお悩みタイムです!(笑)

お腹が空いていたので色々オーダーしてみました。

まずは、名物のブッラータチーズです。レタスやトマトの上に、ぷにっと置かれた新鮮なブッラータチーズ・・・とっても美味しそうです!

紐を解いて、ナイフで割ってみると、中からはトロっとしながらもしっかりとしたチーズが顔を出しました。

そして、一口食べてみると・・・

想像以上にクリーミーで濃厚でした!スイスでもスーパーでブッラータチーズは買えるのでよく食べていましたが、やっぱり本場のブッラータチーズはレベルが違うというか、とても美味しかったです。しかも、これ8ユーロでしたよ!

さて、せっかくなので美味しい赤ワインもオーダーしました。お天気の中、テラスで食べる名物のブッラータチーズと赤ワイン・・・最高の組み合わせですね!

続けて、イカとセロリの炒め物です。味付けが絶妙で美味しかったです。こちらは10ユーロでした。

そして、プーリア名物の「Orecchiette(耳たぶパスタ)」です。オスティーニで食べた時はラグーソースでしたが、こちらではトマト煮込みソースのようでした。トマトソースとよく絡まって美味しかったですよ。お値段は8ユーロでした。

オスティーニで食べた「Orecchiette(耳たぶパスタ)」はこちらから見れます。↓

🇮🇹白い街で食べる絶品イタリアンコースランチ「Hotel Relais La Sommità」in オスティーニ

アドリア海沿いの丘の上に建つ町「Ostuni(オスティーニ)」で素敵なイタリアンコースランチをしてきました! 当初は、違うお店を予約していましたが、当日そのお店から「テクニカルな理由で本日はお店をオー ...

続きを見る

メインには、牛肉ステーキを選んでみました。が、ちょっと生焼きすぎてあんまり好きじゃありませんでした。ミディアムだと日本人的にはレア焼きな感じなので、ウェルダンでお願いしたほうがいいと思いました。お値段は15ユーロでした。

息子が、「アイス、アイス」と叫ぶのでアイスをオーダーしたら、こんな凄いのがきました(笑)

チョコたっぷりのアイスで正直これが一番美味しかったです(笑)息子もとても気に入っていました。(そりゃそうだ)お値段は6ユーロでした。

まとめ

本場のブッラータチーズは、今まで食べたブッラータチーズの中でもダントツに一番美味しかったです。

クリーミーさが全然違うのです!あ〜・・・そんなこと言っていたら食べたくなってきましたね(笑)

今日の夕飯はブッラータチーズにしよう・・・!

「Cinque Quarte」の場所

応援&フォローお願いします!

最後までお読み頂きありがとうございました。本場のブッラータチーズ食べてみたいな!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪

ブログ村ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


スイスランキング

ブログ村でフォロー

旅時々ワイン in スイス - にほんブログ村

リンクイット

karin-de-ringのプロフィール

Twitter

-イタリア, 旅行