1歳10ヶ月の息子は、おもちゃ屋さんに行くたびに釘付けになるおもちゃがありました。
毎回おもちゃのフロアに着くと、もうそこに一直線に向かって座り込んでいるのです。
そんな姿を何回も見せられてしまうと買ってあげたくなるのが親心・・・?
そしてついに購入したそのおもちゃとは・・・
「子供用レジ」です!
スイスで売っている子供用レジはどんな機能がついているのか!?ご紹介したいと思います。
ドイツ製の子供用レジ

おもちゃ屋さんで見ていたものと同じものをAmazon ドイツで購入しました。ネットでオーダーしてから1週間ほどで届きました。
外の包装を見た瞬間から大喜びの息子・・・!走って近寄ってきました。

箱を開けると、このままの状態でおもちゃが入っていました。
本体とおもちゃのお金と説明書です。

おもちゃのお金はクレジットカード、お札、コイン、レシートという内容でした。結構盛りだくさんです。

レジは電池を入れると音が鳴るものだったので、電池を入れようとしたのですが、見てください・・・このカバー!
ねじ回しでカバーを外すのはいいのですが、左下の角がひっかかってカバーが中々はずれないのです!こういうちょっとしたところが海外製って雑ですよね(笑)

無事カバーを外し、単3の電池を3本いれます。

そして、ついに!息子念願のレジが完成しました!早く触りたくて仕方ない息子・・・ちょっと待ってね!
このレジは機能がいっぱいついてるから、ママは説明書を読まないと・・・!
機能①音のなるボタン(音階付き)

各数字や果物ボタンはピッピッと音が鳴り、セールボタンを押すとセールっぽい音楽がなり、泥棒ボタンを押すと、警報音がなります。

更に、スキャナーは取り外しができ、こちらもボタンを押すとピッとなるので、本当にスキャンしているみたいな気分になれました。
果物や食べ物のイラスト部分は音階になっていて、簡単な曲を演奏することもできます。
機能②計算機能
値段や数量を入れて、掛け算や足し算もできたり、おつりの計算もできます。
さらに、果物ボタンでは架空の重量も表示され、そこでもまた計算ができてしまうのです。かなり本格的な計算機能でこれには驚きました!
大人も頭を使うレジですね・・・(笑)
機能③レジ

「CASH]と書かれた横のボタンを押すと・・・

蓋が開いて、お金を出し入れすることもできます。
機能④クレジットカード端末

カード端末は取り外し可能で、実際にカードを入れる場所もあります。横にはタッチマークもあるので、現代のカード支払いの仕方を学べる仕組みになっていました。ボタンは押せますが音はなりません。
機能⑤レジ本体が取り外し可能

レジ本体が、取り外し可能でまるでタッチパネルのようにもなります。
これだと軽いので持ち運びもできますし、ちょっとお出かけの時にもカバンに入るのでいいですよね。
まとめ
ドイツの子供用レジは大人顔負けの機能で凄かったです。
このおもちゃは3歳からですが、(お金など小さいので)1歳からでも部品を隠せば十分に遊べるレジでしたよ!
このレジを買ってから、毎朝起きたらダッシュでレジへ向かう姿は本当に微笑ましいです。買ってよかったです!
お値段は約30〜50ユーロくらいと高額ではないので、気になる方は買ってみてくださいね♪
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。多機能レジだね!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング