イスタンブールの高級スーパーマーケットへ行ってきました!
トルコのスーパーマーケットはどんな雰囲気で、どんなものが売っているのでしょうか?ご紹介していきたいと思います。
「Macrocenter」

「Macrocenter」 は、トルコで有名なチェーン店で、高品質で新鮮な農産物、肉、魚介類、チーズ、ワイン、キッチン用品、家庭用品を取り揃えています。トルコの中でも、この「Macrocenter」 は、高級食材を取り扱うお店として差別化しているそうです。
トルコ国内に32店舗あります。
今回私達が行ったのは、イスタンブールの高級ブティック通りにある店舗です。

お店に入ると、トルコならではの野菜やフルーツが陳列されていました。大きなスイカや葉ものはこの地ならではって感じがします。

すぐ隣のショーケースにはおにぎりと巻きずしがあったので、とても気になったのですがお値段がどこにも書いていませんでした。トルコでおにぎり買ったらいくらなんだろう・・・?

奥に進んでい行くと、オリーブやお惣菜コーナーがありました。トルコってオリーブを結構食べるんですね。ショーケースの中には様々な種類のオリーブ漬けが並んでいました。

お菓子コーナーでも見ようと、お菓子を見に行ったら、なぜかお菓子とお菓子の間に生魚コーナーがありました(笑)なぜここにお魚コーナーを作ったのでしょう・・・(笑)

お魚コーナーはまぁ置いといて・・・お菓子コーナーを見ていきましょう!
「Lotus」ビスケットが人気?のようで全面にディスプレイされていました。「Lotus」は、ベルギー発祥のお菓子で、トルコではありませんがこんなにたくさん並んでいると買いたくなりますね(笑)

ローカルのお菓子もチェックしてみました。このドーナツみたいなのがちょっと気になりましたが、買うまでの勇気はありませんでした。
ほかで食べたトルコのお菓子が激甘だったので、もしかしたらこれも激甘かも・・・!?

さて、もう一つ山積みになっていたお菓子を見つけたので、今度こそトルコのお菓子か!?と思ったら・・・
「Hanuta」はイタリアのお菓子でした(笑)
まぁ、日本も高級スーパーに行くと海外のお菓子がたくさん並んでいますし、同じようなものですね(笑)

と思いながら色々見ていたら、高級そうなチップスを発見しました。これはなんと!トルコ産でしたよ!
トリュフ味、キャビア味、パストラミ味の3種類でどれも美味しそうでした。友達へのお土産用に買ってみました!

お菓子コーナーを抜けて進んでいくと、ナッツコーナーがありました。アーモンドやピスタチオ、カシューナッツなど様々なナッツが並んでいました。なんだかイタリアっぽいですね?

裏側は、パンコーナーです。クロワッサンやプレッツェル、トルコの伝統パンなどが並んでいました。

一番奥は、生活用品やコーヒーコーナーとなっており、

オリーブオイルもたくさん並んでいました。
トルコのオリーブオイルも美味しいと聞いたことがあったので、小さいのをお土産用に買おうと思ったのですが、想像以上に高かったので、やめておきました。トルコ、結構物価高めです・・・!

そうそう!お水コーナーには、赤ちゃん用のお水が売っていました。
そのまま飲ますことができるので、こういうのって重宝しますよね♪
まとめ
イスタンブールにある、高級スーパーマーケットのご紹介でしたがいかがでしたでしょうか?
何かバラマキ土産がないかな〜?と探しましたが、これと言ってよさそうなものはありませんでした。が、トルコらしさがでていて面白いスーパーでしたよ♪
イスタンブールでスーパーに行きたい方は、このチェーン店が綺麗なのでおすすめします!
「Macrocenter」の場所
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。お菓子コーナーの中のお魚コーナーは斬新だったね!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング