日本 日本の温泉 福島県

🇯🇵子連れで行くのに超おすすめ!「磐梯山温泉ホテル by 星野リゾート」宿泊記 in 福島県

2025年10月28日

福島県・会津エリアにある「磐梯山温泉ホテル by 星野リゾート」に家族で行ってきました!

もともとは、「磐梯山温泉ホテルとスキー場」として、1992年に開業したホテルでしたが、2002年に経営破綻、2003年には星野リゾート がスポンサーとなり、徐々に今の形になったようです。

なので、会津の特色も残しつつ、星野リゾートのエッセンスが取り入れられたホテルとなっていて、たくさんのアクティビティが用意されていました。

今回は、母、私家族(2歳の息子)、妹家族(9ヶ月の赤ちゃん)の7人で利用してきました!どんな雰囲気でどんなアクティビティがあり、どんな風に過ごしたのか?

ご紹介したいと思います。

「磐梯山温泉ホテル by 星野リゾート」

「磐梯山温泉ホテル by 星野リゾート」は、日本百名山のひとつである磐梯山 の麓にあり、眼下に 猪苗代湖 を望むことができる場所にあります。

ホテルは、とても大きくて駐車場も充実していました。

中に入ると大きな赤ベコちゃんがお出迎えしてくれています。

巨大な赤ベコの後ろには椅子があるのでここに座って記念撮影もできました。

日本酒&日本酒バー

ちょうど、この日は喜多方の酒蔵「小原酒造」が出張販売に来ていて、珍しいお酒が並んでいました。

小原酒造は、「クラシック音楽を流しながら醸造した日本酒」の「蔵粋(くらしっく)」という銘柄が有名な酒蔵です。ピンク色の日本酒を試飲したのですが、美味しかったので一つ購入しました。

階段を数段降りた所には日本酒バーがありました。

ここでは、お手軽な金額で日本酒を楽しむことができます。

地元のお酒がずらりと並んでいて圧巻でしたよ!

お味噌汁コーナー

ウェルカムドリンクならぬ、ウェルカム味噌汁コーナーもありました(笑)

温かくお出汁の聞いたお味噌汁はとても美味しかったです♪

はらくっち桃フェス

更に、夏の期間限定で「はらくっち桃フェス」という桃づくしコーナーが用意されていました。色々とイベントがあって中々お部屋にいけません(笑)

看板の案内通りに進んでいくと・・・

桃のかき氷コーナーがありました!

ここでは3種類の桃のソースを自分好みでかけて食べられるかき氷が食べれたので食べてみることに!

かき氷は本格的で大きな氷をその場で削ってくれます。

桃ソースの他にも、ベリーソースやマスカルポーネチーズ、練乳などのトッピングも用意されていました。

思う存分トッピングをかけてみましたよ(笑)一度に色んな味が楽しめて美味しかったです。

かき氷を食べた後は・・・

子どもたちが遊べるスペースへ行きました。ここでは桃のボール投げや、

桃のボールプール、

桃写真スポットがあり、子どもたちは楽しそうにしていました。

桃のベレー帽を被って桃を運ぶ息子ですが、中々さまになっていました(笑)

ラウンジ

ラウンジには、赤ベコが設置されたお祭り台や和太鼓が置いてありました。

ここでは、毎晩盆踊りが行われるんだそうです。昼間は自由に登ることができるので、ここでも写真を撮っている人がいましたよ。

お部屋

色々と満喫してようやくお部屋に入ります。

今回はどんなお部屋でしょうか?楽しみです!扉を開けて・・・

外の光が入る明るいお部屋でした!ソファも大きめで開放感があります。

コーナーには広いソファ、床は絨毯バリなのでハイハイ赤ちゃんでも安心です。

ミニデスク、空気清浄機完備で

クローゼットには電気ケトルと金庫が入っていました。

そして、テレビの裏に階段があるのですが・・・

ここを登っていくと・・・

お布団が敷いてありました。屋根裏みたいでわくわくする造りですよね!

上からお部屋を見下ろすとこんな感じです!広いお部屋でした。

ここは、温泉があるのですが部屋にバスルームもついていました。

ちょうどいい大きさなので、まだ温泉に入れない赤ちゃんにも安心ですよね。

それから、館内着もあります。子供用の館内着はとっても可愛かったです。

最後にお部屋の鍵ですが、赤ベコの形のキーホルダーでした。

鍵にもこだわりが感じられますね。

夕食

夕食はビュッフェです。会津地方のものをたくさん楽しめる内容とのことでしたが、どんな内容でしょうか?

入口入ってすぐは、冷凍フルーツや

ティラミス、ケーキに

ソフトクリーム、珈琲コーナーがありました。手前のデザートコーナーからテンションが上がります!

そして、これまた赤ベコが可愛い大きな暖簾を見ながら・・・

ビュッフェコーナーが始まりました!

赤いお皿も会津らしくて素敵です。

まずはサラダコーナーがあり、

2種類のカレー、

新鮮な鮪のぶつ切りに

こんにゃく田楽やこづゆ、

いか人参や卯の花などの郷土料理が続き、

唐揚げやナゲット、

グラタンやシュウマイ、ハッシュポテトなどなどと子供が好きそうなメニューが続き、

炉端焼きに

十割そば、

その場で焼く和牛ステーキコーナーともの凄く魅力的なビュッフェとなっていました。

息子は、ほぼ甘いものですが(笑)とても美味しく食べてくれました!

アクティビティ

ビュッフェの帰り、素敵な提灯通りがあって行ってみたのですが、この先はプールになっていたようです。18時を過ぎていたのでもう終わってしまったのですが、昼間だったら子供にとっては最高の遊び場でしたね。

またフロントへ戻り、今度はスキー板が並ぶ階段を登ってみました。

するとここは、ギャラリーとなっていてスキーに関する本やグッズが展示されていましたよ。本は自由に読むことができました。

更に奥には、「会津てわっさ」という、赤べこなどの郷土玩具に絵付け体験や会津木綿の柄やアロマでオリジナルの匂い袋を作成するお部屋がありました。

このアクティビティは予約制で

・あかべこ 1,700円

・白虎刀 1,400円

・ 起き上がり小法師 900円

・におい袋 500円

となっていましたよ!

赤ベコの絵付けは楽しそうなので、もしまた来る機会があったらやってみたいなと思いました。

他にも室内プールなんかもあって、夜もプールで遊べるようになっていました。赤ベコたくさんで可愛いプールですね。

「日本酒のすゝめ」

さて、今度は18時半〜酒どころ・会津の地酒を中心に、日本酒の種類や美味しい飲み方などを紹介してくれる「日本酒のすゝめ」をやっていたので危機に行きました。

日本酒について色々と学べる内容で勉強になりましたよ。

「あいばせ!踊らんしょ」

今度は、20時半〜「あいばせ!踊らんしょ」という会津の歴史や文化を歌った民謡を聞きながら踊るアクティビティにも参加です!

本物の民謡を聞きながらみんなで輪になって踊って楽しかったです。民謡なので子どもたちは中々リズムに乗るのが難しかったようですが、楽しめました!

本当に目一杯のアクティビティで初日はあっという間に夜に・・・

朝食

さぁ!朝になりました。お楽しみの朝食タイムです。

朝から喜多方ラーメンが提供されていてびっくり!これは朝ラーしなくちゃですよね。

そして、沢山の種類のパンやマフィン、

「会津わっぱ飯」コーナーへ行ってみると、

わっぱに入ったご飯が渡され・・・

好きな具を思い思いの乗せてアレンジできるコーナーがありました。

炭火焼きチキンやそぼろ、

胡麻和えやノリ、山菜に

たらこ、いくら、しらす、鮭・・・と豪華な食材ばかりで、乗り切らないほどでした(笑)

他にも、お味噌汁やお漬物、

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3040-1024x768.jpeg

ちょっと変わった揚げまんじゅうや、スクランブルエッグやソーセージなどの朝食の定番から

フルーツにヨーグルト、

ジュースや珈琲と朝食も盛り沢山でした!

とりあえず、喜多方ラーメンとわっぱ飯は食べたかったので、それらを確保(笑)とても美味しい朝食でした。

「会津の朝市」

朝の7時からは「会津の朝市」という、会津のおいしいものを集めた朝市がやっていました。野菜や果物、お漬物、地酒など、その日のおすすめの会津の食材が並んでいるそうで、見ているだけでも楽しかったです。

「お土産屋さん」

あとは、会津の様々な特産品を集めたお土産屋さんもありました。

ここに、ずっと私が欲しかったおちょこが売っていたので、運命を感じて購入しましたよ!

まとめ

「磐梯山温泉ホテル by 星野リゾート」は、チェックインからチェックアウトまでやることがいっぱいの忙しいホテルでした(笑)

子供も大人も楽しめるアクティビティがたくさん用意されていて、本当に家族で行くのにオススメだと思いましたよ!

食事も美味しいし、お部屋も清潔で綺麗だし、文句なしでした!

子連れで楽しめる温泉ホテルをお探しの方にオススメなので、是非行かれてみてくださいね。

「磐梯山温泉ホテル by 星野リゾート」の場所

応援&フォローお願いします!

最後までお読み頂きありがとうございました。充実した温泉だったね!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪

ブログ村ランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


スイスランキング

ブログ村でフォロー

旅時々ワイン in スイス - にほんブログ村

リンクイット

karin-de-ringのプロフィール

Twitter

-日本, 日本の温泉, 福島県