スイス スイスお役立ち情報 スイスの病院・医療

🇨🇭目の「ものもらい」が治ったお話とお会計とスイスの医療制度について

2021年3月4日

以前、目に「ものもらい」ができて、とても苦労した話を書きましたが、今日はその後どうなったかとお会計についてお話していこうと思います。

前のお話はこちらから読めますので、是非こちらを読んでから、今日のブログをお読み下さいね♪↓

「ものもらい」ができて心身共に苦労した話(泣)

診察から2週間後くらいに、最初に薬の請求書が届きました。

当時、処方箋でもらった薬はこれです。

左の箱はガーゼ、右の箱は点眼薬(24本入)真中が軟膏です。

この3つのお薬で、さていくらだったでしょうか???

答えは!

42.35フラン(約5,000円)でした。どうでしょうか?私は、思っていたよりも安くて安心しました。

さて、次は病院にかかった費用ですが、こちらの請求書は診察から1ヶ月後くらいに届きました。結構時間差ありますね!

明細を見てみますと、緊急費用27.24フラン、目の検査費用12.82フラン、先生の問診51.26フラン、眼圧検査34.17フラン、顕微鏡検査21.37フラン、診察前の相談費用(5分)17.86フラン、診察後の相談費用(5分)8.94フランで、合計173.65フラン(約20,500円)でした!

なので、薬と診察代合わせて、215.95フラン(約25,500円)でした。

ちなみに、支払い方法ですが、自宅に届いた明細書にバーコードが付いているので、自分の取引のある金融機関(スイスだとUBS、クレディ・スイス、ミグロバンクがメジャーです)のアプリからバーコードを読み取ると、支払いができるようになっています。とても、ハイテクです!!

さて、ここでせっかくなのでスイスの健康保険についてご説明しようと思います。

スイスに住んでいる人は、全員、基礎医療保険への加入が義務付けられており、自分で選んだ健康保険会社に月々の保険料を支払う義務があります。入国してから3月以内に支払いを開始しないといけないのですが、請求書が自動で送られてくる、などということはありません。

保険会社については、自分で保険会社とどこまでカバーされるのかのコースを選んで、月々の支払い金額が決まってきます。なので、手厚い保険をつければつけるほど月々の支払いは高額になり、簡易的なものにすると支払いが少なくすみます。最低でも18歳以上の大人ですと、どんなに安い保険会社を選んだとしても一人につき毎月約330フラン(約39,000円)以上の支払いがかかります。

保険料は比較サイトがあるので、自分の年齢と郵便番号を入れると保険料がいくらぐらいかを知ることができます。例えばAssuraという保険会社は安いプランがよく出てくるのですが、英語のサイトがなく、言語はフランス語とイタリア語とドイツ語のみになっているので、何かあった時に不安なので、選びませんでした。私達が選んだSympanyは、英語のサイトがあります。

更に各保険会社のHPにいくと、シミュレーションができるようになっており、年齢や性別、どこの州に住んでいるか、家族構成を入力すると、毎月の保険料の概算を計算をしてくれます。私達の場合400フラン(約50,000円)〜460フラン(約58,000円)くらいになりました。値段の差は保険会社に連絡した際、自分で病院を予約するのか、薬局を紹介されるだけなのか、かかりつけ医がいるのかなどですが、このプランだと、毎月330フラン〜420フランの支払いをしていても、年間で2500フラン(約30万)までは自己負担になります。2500フラン(約30万)を超えたら支払いは10%で済むようになります。

日本でいう国民健康保険ですが、スイスでは結構高額です・・・・で、話が戻りますが、今回私の「ものもらい」で受けた治療と薬代が215.95フラン(約25,500円)でしたので、もちろん全額自己負担となりました。でも、定期的に病院に通う方だったら、このスイスの仕組みを利用すれば、年間に支払う医療費のめどが立つのでとてもいい仕組みですよね。国民みんなで、体調の悪い人を支えるという感じがして、よく考えられてるなぁと思いました。

最後になりますが、私の目の治り具合ですが、1ヶ月ほどかけて、ゆっくりと治ってきました。即効性はないものの、少しづつ自分の治癒力と強すぎない薬で治した感じがしたので、この治療法もいいなぁと感じました。

以上、目の「ものもらい」が治ったお話とお会計とスイスの医療制度についてでした。

最後までお読み頂きありがとうございました。医療制度が複雑だけどいい制度だよね!と思った方は、ぜひ「ぽち」っとお願いします♪

押して下さるとブログを更新する活力になります♪

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


スイスランキング

ツイッター&インスタもやっています♪是非フォローしてね!

ブログフォローはこちらから♪↓

旅時々ワイン - にほんブログ村

-スイス, スイスお役立ち情報, スイスの病院・医療