今回もジュネーブとの国境を超えて徒歩で行ける場所のご紹介です♪
アンヌマスまで行ってしまえば、MONOPRIXがありますが、アンヌマスまで行かなくても立ち寄れるスーパーということで記事にしてみました!
また、このスーパーにはアマゾンの受け取りボックスがあります。スイスにはアマゾンがないため、フランスのアマゾンボックスを使って、商品をオーダーするのが一般的のようですが、どんな感じでしょうか・・・?
「Supermarché Casino」

Casinoというスーパーマーケットです。
12番か17番のトラムで「Thônex, Moillesulaz」という駅まで行くと、スイスとフランスの国境最後の駅になります。そこから歩いて約10分ほどのところにスーパーがあります。

お店の中に入ると、すぐ左手にアマゾンボックスがありました!あまり大きなものは入らないようですが、小さなものなら十分な大きさですよね。

さて、国境付近のスーパーには何が売っているでしょうか?
電車で数分違うだけで売っているものが結構違ってきますから、スーパーマーケットめぐりは面白いです♪
まずもうすぐイースターということでチョコレートが山積みになっていました!

お馴染みリンツのうさぎちゃんチョコは4.15ユーロ(約550円)です。スイスではいくらだったかな・・・?

それから、エスプレッソ用のコーヒー粉なんかもとても安くてびっくりしました・・・・!2.59ユーロ(約350円)です。

イースターコーナーを抜けると、果物や野菜コーナーとなり、

イチゴコーナー、

ハムなどの加工肉といろいろありました。(生ハムはお肉屋さんで買ったほうが美味しくて安いということが分かったので、良かったです笑)

中央には、お惣菜&チーズコーナーです。

コンテチーズやカンタルチーズなどフランスならではのチーズがあって、スイスと違って面白いなと思いました。

そして、お肉コーナーですが・・・

衝撃のお値段でした!!なんと3キロのお肉で11.5ユーロ(約1,530円)です!
安いけど、なんとなく買おうとは思いませんでした・・・

そして、大きくBIOと書いたBIOコーナーです!ここまで揃っていると見やすくていいですね♪

隣のレーンにはお菓子コーナーで、スイスとは違ったお菓子がたくさん並んでいましたよ。

リンツはスイスのブランドなのに、スイスにないフレーバーがあってちょっとびっくりしました!なんでだろ・・・?

あとは、大好きなBon Mamanのお菓子や焼き菓子コーナー、

オイルやパスタコーナー、

ワインコーナーと充実していました!

バターに関しては、エシレバターやボルディエバターなどは売っていませんでした。残念><

最後にお会計ですが、無人レジがたくさんあったので使ってみたのですが、最初は中々うまく行かなくて手こずりました。
これは、まずバーコードを読み取る前に左の銀色部分に商品を置いて重さを測り、バーコードを読みとったら右の白い部分に置いて重さのバランスを同じにして会計画面に勧めるという仕組みでした。
スイスでは重さのバランスを取るレジに出会ったことがなく、フランスのこのタイプのレジに戸惑いましたが、面白いアイディアだなぁと思いました!
みなさんも、フランスのスーパーマーケットに行って無人レジを使う際はお気をつけ下さいね♪
「Supermarché Casino」の場所はこちら↓
最後までお読み頂きありがとうございました。フランスのローカルスーパーマーケットはスイスと結構違うね!と思った方は、「ぽち」っとお願いします♪
押して下さるとブログを更新する活力になります♪

にほんブログ村

スイスランキング
ツイッター&インスタもやっています♪是非フォローしてね!
★私のプロフィールまとめも良かったら見てくださいね♪↓
【お知らせ】

「Tropicfeel」の高性能スニーカーが、下記リンクかQRコードからクーポンコード「588」とご入力頂けると5%オフで購入できますよ♪
また、かなりピタッとしたスニーカーなので、サイズはワンサイズかツーサイズ上を購入してくださいね♪
私は、ワンサイズ上にしました!
【リンクはこちら↓】
【QRコードはこちら↓】

「Tropicfeel」の記事はこちらから↓
🇯🇵「Tropicfeel」っていうスニーカーブランド知ってる??
ブログフォローはこちらから♪↓