ローマ市内の移動で一番人気があるのがバスチケットです。
私は、今までローマ市内の移動に2輪スクーター、電動簡易スクーターをご紹介してきましたが、「自分で運転するタイプはちょっと・・・」と思った方もいたかもしれません。
そこで、今日はローマ市内の移動で一番スタンダードな交通カードをご紹介したいと思います。
2輪スクーター、電動簡易スクーターの記事も合わせてお読み下さいね↓
-
-
🇮🇹ローマでのスクーターの借り方「Vittoria Rent NOLEGGIO SCOOTER」
Rome(ローマ)は、1つの街に見どころがたくさんあってとても魅力的な場所ですよね。 スペイン広場、トレビの泉、コロッセオ、フォロ・ロマーノ、バチカン市国、美術館・・・挙げていったらキリがないくらいの ...
続きを見る
-
-
🇮🇹Rome(ローマ)をスクーターで駆け巡る!全ルートを紹介!
ローマは外国人でもスクーターをレンタルできる街です。街の観光名所は数多く、それぞれが離れているため、バスや徒歩で周るのはとても大変です。 そこで、今回スクーターを24時間レンタルしてみました! まるで ...
続きを見る
-
-
🇮🇹ローマ市内の移動もらくらく!電動キックボード「Lime」の乗り方
ローマには、たくさんの観光名所、レストラン、ジェラート屋さん、ハイブランド店などみんなが行きたいお店や場所が集まっていますよね。 ただ、どこに行くにもそれなりに距離があるため、徒歩のみの移動では難しい ...
続きを見る
ローマ市内の交通カード

ローマ市内には、バス・トラム・トロリーバス・地下鉄が乗り放題になる交通カードがあります。
その種類は様々で、1回のみ100分以内に使えるBITカード、7日間乗り放題のCISカード、24時間・48時間・72時間有効の各チケットなどがあり、ご自身の旅行日程に合わせて選ぶことができます。
表にするとこんな感じです。(10歳以下のお子様は無料、他にも最初の博物館または遺跡が無料、などの特典がついたカードもあります。交通区間やその他のカードについて詳しくは公式HPでご確認下さい)
チケットの種類 | 料金 | 詳細 |
BIT | 1.5ユーロ | 1回のみ100分以内 |
ROMA24H | 7ユーロ | 24時間乗り放題 |
ROMA 48H | 12.5ユーロ | 48時間乗り放題 |
ROMA 72H | 18ユーロ | 72時間乗り放題 |
CIS | 24ユーロ | 7日間乗り放題(7日目の午前0時まで有効) |
交通カードはどこに売っているの?
これらの交通カードは「チケットオフィスで購入できます」としかHPに記載がなかったので、購入場所を探すのに苦労しました・・・
見つけたのは、地下鉄の「Roma Termini(ローマ・テルミニ駅)」改札口でした。空港からレオナルド・エクスプレスで来るとテルミニ駅で降りるのですが、地下鉄の駅までは少し歩く必要がありますし、地上ではなく地下に行かないといけません。
または、他の方のブログで拝見したのですが、「T」のマークが目印のタバコ屋さん(タバッキ)や、キオスク(エディーコラ)でも購入ができるそうです。私は実際に購入していないので、実際のところ分かりませんが、おそらくこちらでも購入は可能かと思われます。
でも、私のブログは体験談ですから、地下鉄の「Roma Termini(ローマ・テルミニ駅)」改札口で購入した時のことをお話していきますね。

階段を降りると・・・地下鉄の改札口でチケットを買う機械が設置されているのを発見しました!

この赤い機械で各種交通カードを買うことができます。

画面に沿って進んでいくと、先程ご紹介した 5種類のカードが表示されますので、自分の旅程に合わせて購入しましょう!
えーっと、アクティベートはどこで・・・?
今回私達は5泊6日だったので、7日間乗り放題の「CISカード」を購入しました。
ただ、先程の機械で購入した時点で7日間がスタートするわけではありません。
最初に乗るバスか電車に刻印をして、初めてアクティベートされるのです。他のカードも一緒なので、アクティベートするのを忘れないようにしましょう!
電車の場合、チケットを通すので問題ないのですが、バスの場合は運転席の近くにある機械に入れて「ジジジ!」と刻印する必要があります。
たまに抜き打ちチェックが入るそうですが、その時に刻印がないと罰金が発生するそうです。これは怖い・・・
バス

バス停はこんな感じで道路に看板が立っていますのでわかりやすいのですが、バス停の名前は看板の一番上、黄色の部分に小さく書いてあるのみです。なので、最初は気が付きにくかったです。
また、青の部分には停車予定のバスの番号が書いてあります。そして、各停車駅まで全て記載してあるので、自分の目的地がきちんとそこに書かれているのか確認することができます。
時刻表はありますし、大きなバス停だと電光掲示板があるので、それで「後何分で来る」という予想ができるのですが、これが全くアテにならないのです・・・
例えば、「あと5分で来る」と表示されたとしても、5分経っても10分経っても、20分経ってもこないことがしばしばありました・・・
なので、次の時間が決まっている時なんかはバスはあまり使えないなと思いましたね。
ローマはコロッセオやバチカン美術館などの人気観光地への入場時間は予約制になっているため、その時間までに行かないと行けないのに、バスが時間通り来ないという最悪な状況が起きる可能性が高いので、バスと各種観光地の相性は悪いと思いました・・・
地下鉄

実は、ローマの地下鉄にめちゃくちゃ怯えていました・・・と言いますのも、スリや治安など不安な情報が多く出回っていたからです。
もちろん、それらに気をつけるのは当然なのですが、できれば乗りたくないというのが本音でした。
ところが、乗ってみてびっくり!思っていたより全然綺麗だったし、そんなに治安が悪い感じはしなかったのです。(スリには注意していました)
しかも割と時間に正確なので、バスよりもオススメです!
おまけ(空港〜ローマ・テルミニ駅)
冒頭でご紹介した交通カードの範囲外になるので、別枠でお話しますね。
空港からローマ・テルミニ駅へ行く際の電車のチケットの買い方です。

飛行機を降りたら、看板に沿って電車の乗り場へ向かいます。すると、このようなチケットカウンターがあるのでここで並んで購入するか、

機械で買うことができます。ところが、この機械がポンコツでクレジットカードが使えたり使えなかったり・・・前に並んでいた人が4枚のクレジットカードを試してやっと購入できていました。
その様子を見て、なんか怖くなったので、私達は先程の窓口で買いました。窓口のほうが確実ですしね・・・!
ちなみに、お値段はAeroporto di Fiumicino(フィウミチーノ空港)→Roma Termini(ローマ・テルミニ駅)の片道で一人14ユーロでした。

チケットをゲットしたら、そのまま直進すれば電車の乗り場です。

このイタリアカラーの電車か!と思ったら・・・

青いこちらの電車でした(笑)
約40分でRoma Termini(ローマ・テルミニ駅)に着きました。
結局交通カードどうだった?
空港〜テルミニ駅までの電車代は交通カードの対象外ということや(同区間のバスは対象内)、バスがいつくるか分からないリスクを考えた時に、交通カードはほとんど意味をなしませんでした・・・
つまり、「私達の旅行には交通カードはいらなかった!」ということです。
結局バスが来なくて、美術館に間に合わずタクシーを使ったり、スクーターで移動したりしたので、バスって本当にたまたま歩いていて来たら乗るって感じなんですよね。
これだったら、一回ごとに買った方が無駄な費用がかからなくて済んだなというのが本音です。
但し、1回ごとに乗るチケットの場合、バスが来てからチケットを買い始めていたら間に合わないし、バスの中では購入できないそうなので、なんとも言えませんね・・・
とにかく使い勝手が悪いので、大きな期待をせずに交通カードをご購入下さいね!
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。交通カードの扱いは考えちゃうね・・・!と思った方は「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング
ブログ村でフォロー
リンクイット
お知らせ
私も愛用している「Tropicfeel」の高性能スニーカーが、下記リンクかQRコードからクーポンコード「588」とご入力頂けると5%オフで購入できますよ♪かなりピタッとしたスニーカーなので、サイズはワンサイズかツーサイズ上を購入してくださいね♪
私は、ワンサイズ上にしました!
【リンクはこちら↓】
【QRコードはこちら↓】

「Tropicfeel」の記事はこちらから↓
-
-
🇯🇵「Tropicfeel」っていうスニーカーブランド知ってる??
今日は、素晴らしいスニーカーに出会ったのでご紹介したいと思います♪ ちなみに、以前スイス発祥のスニーカーについてご紹介している記事もありますので、是非こちらもご覧下さいね♪↓ 🇨 ...
続きを見る