京都の寺町通りに新しいカフェがオープンしたので行ってきました!
カフェは京都河原町駅から徒歩2分、近くには高島屋やたくさんのお店が立ち並ぶ賑やかな通りがあるので、お買い物の途中に休憩するのにぴったりな場所です。
新しくオープンしたカフェ「八菓(HAKKA)」はどんなお店なのか?ご紹介したいと思います。
「八菓(HAKKA)」

こちらが今回ご紹介するカフェ「八菓(HAKKA)」です。
お店の前に置かれた提灯や暖簾がいい感じですよね。

中に入ってみると、外観からは想像もつかないようなオシャレな内装にびっくりしました!壁沿いはふっかふかのソファテーブル席、この向かい側は円型のソファ席になっていて、個室感があります。

席に着くと、すぐに温かいほうじ茶とおしぼりが用意されました。
この日は雨だったので、温かいほうじ茶に癒やされましたよ♪

さて、メニューですが、お店の看板メニューはティラミスと「スッポン入り雲呑[ワンタン]」だそうですが、よくよくお話を聞いてみると、全部自信作なんだとか!
ワンタンを食べてみたかったのですが、ランチ後に来たのでお腹がいっぱいで食べれず、今回はデザートだけオーダーしました。

まずドリンクは、「ヤマザキの水」という炭酸入りの高級お水です。お水のボトルも素敵ですが、ワイングラスで提供されると、まるでシャンパンを飲んでいるかのような気持ちになりました(笑)

それから、アイスコーヒーを飲みました。そして・・・

一番気になっていたティラミスです!「ラムチョコレート」と「シナモンクリームクッキー」と「ヘーゼルナッツプラリネ」の3種類から選べるのですが、どれも美味しそうでとっても悩みました。
悩みに悩んで頼んだのは・・・

ラムチョコレート味です!

蓋を開けると、あら目に砕かれたチョコレート、その上にはトリュフチョコレートと金箔があしらわれていました。なんて贅沢なんでしょう!
お店の方が「食べる時は一気に下までスプーンをさして全部の層を一緒に食べてくださいね」と教えてくれたので、一気にスプーンを入れて食べてみました!すると、色んな食感、味、香りが混ざってとっても美味しかったです!
甘すぎなくて、ラムの香りも感じられて、大人のティラミスという感じでした。

ティラミスは、季節によってフレーバーが変わるそうなので、次の「桜&抹茶」とか「ローズ」とかも食べてみたいなぁと思いましたよ。

それと、料理長オススメの杏仁豆腐もいただきました。
パット見は普通の杏仁豆腐なのですが、なんと上にはオリーブオイルがかけられているのです!
杏仁豆腐とオリーブオイルなんて想像もしない組み合わせだったので驚きました。
そして、これがまた絶妙に合うんですよ・・・!
こちらもとても美味しかったです。
まとめ
「八菓(HAKKA)」には、他にも魅力的なメニューがたくさんあったので、また行きたいと思いました。
静かでくつろげる雰囲気のカフェ、そして洗練されて他では食べられないメニューがたくさんあるので、みなさんも京都へ行かれた際には是非立ち寄ってみてくださいね。
八菓(HAKKA)の場所はこちら
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。ティラミス美味しそう!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング