今年もやってきました、時計の祭典「Watches and Wonders 」!
去年に引き続き今年もイベントに参加してきましたよ♪
今年は、去年の54を上回る60の時計・宝飾ブランドが出店していて、見応え抜群でした。
今年の各ブランドはどんな感じのブースだったのか!?
ご紹介していきたいと思います。
2024年の記事もありますので、是非こちらも合わせてお読みくださいね。↓
-
-
🇨🇭時計の祭典「Watches and Wonders GENEVE 2024」に行ってきたよ!その①
今年もやってきました、時計の祭典「Watches and Wonders 」! スイスと言えば時計を思い浮かべる方が多いと思いますが、スイスのジュネーブでは年に一度、たくさんの時計ブランドが新作を発表 ...
続きを見る
-
-
🇨🇭時計の祭典「Watches and Wonders GENEVE 2024」に行ってきたよ!その②
今年もやってきました、時計の祭典「Watches and Wonders 」! スイスと言えば時計を思い浮かべる方が多いと思いますが、スイスのジュネーブでは年に一度、たくさんの時計ブランドが新作を発表 ...
続きを見る
Watches and Wonders GENEVE 2025
「Watches and Wonders 」は、毎年春に各時計ブランドが新作を発表するイベントです。
今年は冒頭でもお話しましたように60ブランドが出店しており、一度に全てのブランドの時計を見ることができます。
今年は、4月1日〜7日まで、ジュネーブのPalexpoで行われていました。
各ブランドの顧客向けには4月1日〜4日、一般は5日〜7日の3日間です。
チケットは土日の1日券が大人70フラン、子供40フラン、シニア60フラン。
月曜はちょっと安くなって大人50フラン、子供30フラン、シニア40フランでした。
特別バス

Watches and Wonders の期間中は、ジュネーブの町中に専用バスが走ります。
誰でも無料で利用することができ、イベント会場のPalexpoまで連れて行ってくれます。

バスもいつものバスに「Watches and Wonders 」のロゴがラッピングされていました。
会場に到着!

会場に到着です。外観には「Watches and Wonders GENEVE」の看板があちこちに見ることができました。

事前に登録した顔写真付きのQRコードをスキャンして中に入っていきます。
去年は当時0歳の息子の登録は必要ないと思ってしていなかったのですが、入口で必要だと言われ急遽登録したのを思い出し、今年は事前にバッチリ写真付きで登録していきましたよ!
会場に入っていくよ!

会場に入ると、もうそこは時計の世界!あちこちに時計メーカーのブースがでています。

一番最初のブランドは、中央の壁から車だか飛行機だかが突き抜けているブースでインパクトがありました!これは、他のブランドにも期待大です♪

手前のブランドもあれこれ気にはなりましたが、今年は奥から攻めることにしました(笑)
一番奥はシャネル、ロレックス、パテックフィリップと有名どころが並んでいるんですよね!
①Patek Philippe(パテックフィリップ)

まず最初に行ったのは時計界の王様「Patek Philippe(パテックフィリップ)」です。やはりここは凄い人気で展示スペースはどこも人がいました。

今年の新作で注目されていたのは、レディースのノーチラスですかね!周りをダイヤが囲んでいてとっても素敵でした!
こんな素敵な時計を買える人は一体どんな人なんでしょうね・・・
②Chopard(ショパール)

隣にはChopard(ショパール)のブースがありました。
周りをピンクのお花が取り囲む素敵なデザインのブースで華やかでしたよ!
③グランドセイコー

次は日本を代表する時計ブランド「グランドセイコー」です。
ブース内が雪景色になってとても素敵でした!この世界観は「グランドセイコー」ならではですよね。
最近スイス人やフランス人の知り合いがみんな「グランドセイコーが好き」と言っているのを聞くのです。時計の国スイス人も認める時計メーカーだなんて日本人として嬉しいですね♪
④ORIS

ORISは1904年にスイスのヘルシュタインで創業した100年以上歴史のあるブランドです。
日本円で30万円代から買える機械式時計を発表しており、現代的なデザインが特徴的です。

ブース入口には大きなくまちゃんがいて、ここでみんな記念撮影をしていました。ブース内はカフェみたいになっていて可愛かったですよ。
⑤Bell & Ross

「Bell & Ross」は、宙飛行士、パイロット、地雷除去隊員、ダイバーたち専用の腕時計を作っているブランドです。

そのためか、ブース内には大きな戦闘機がありました。スタッフさんも、戦闘服みたいなのを着ていてカッコいいブースでしたよ!
⑥TUDOR

お次はロレックスの弟分「TUDOR」のブースです。
ブースの2階からはF1レーサーカーがはみ出ているというカッコいい展示ブースでした!
とても人気で大行列でしたよ!
⑦ROLEX

誰もが知っている時計ブランド「ROLEX」はさすがのブースでかなり目立っていました!そして、大大大人気で列が耐えませんでしたよ!
新作のオイスターパーペチュアルのパステルカラーが私的に可愛いなぁと思いました♪
ロレックスは種類も色も豊富なので、好みの一本が見つかりそうですよね。
⑧TAG Heuer(タグ・ホイヤー)

これまたど派手なブースは「TAG Heuer(タグ・ホイヤー)」です。
F1レーサーカーを全面に押し出したブースで時計ファンだけではなく、レーサーカーファンも釘付けにしていました!
確か、TAG Heuer(タグ・ホイヤー)ってポルシェコラボとかもあって、車との相互関係が強いですよね。
車と時計・・・男性のロマンですね!
⑨Jaeger-LeCoultre(ジャガー・ルクルト)

次に向かったのは「Jaeger-LeCoultre(ジャガー・ルクルト)」です。「Jaeger-LeCoultre(ジャガー・ルクルト)」の時計はルベルソというひっくり返る時計だと思うのですが、レディースもとっても素敵でした!
ルベルソはいつか欲しい時計の一つ・・・!なんですよね。
去年は、Jaeger-LeCoultre(ジャガー・ルクルト)内に特設されているミシュラン一つ星が提供する軽食をいただいたのですが今年もやっていましたよ!
ただ、時間がなくて食べませんでしたが、ミシュランと提携してブースを出すなんてラグジュアリーですよね。
あと、今年もエコバックをもらえました。
⑩HUBLOT(ウブロ)

館内を歩いていたら、綿あめを食べている人をちらほら・・・どこで配っているのだろうと思って見ていたら、なんと「HUBLOT(ウブロ)」でした!

「HUBLOT(ウブロ)」のブースも広くてカッコいいブースです。

そして見つけましたよ(笑)わたあめ!お兄さんが一生懸命作っていました(笑)

それと、エコバックとステッカーももらえました。
真っ赤なエコバックですが、生地がしっかりしていて使えそうです。
まとめ
今日はまず10ブランドをご紹介しました。
どのブースもとても素敵で、時計だけじゃなくてブースの装飾を見ているのも楽しかったです。
もちろん時計も素敵で、新しい発見もありました。
さて、明日は宝飾ブランドを中心にご紹介したいと思います。是非明日もお読みくださいね。
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。豪華なイベントだね!と思った方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング