マッターホルンの麓町Zermatt (ツェルマット)は、スイスでも人気の観光地です。
きまぐれなマッターホルンなので、いつもその姿を見せてくれるわけではないため、美しいマッターホルンを見ようと連泊する人もたくさんいます。
ただ、実際には、限られた旅行日程でZermatt (ツェルマット)だけに何日も割くことは難しいですよね?日帰りで来る人もたくさんいると思います。
Zermatt (ツェルマット)からマッターホルンを見に行くための登山鉄道「Gornergrat Railway (ゴルナーグラート鉄道)」の乗り場は、Zermatt (ツェルマット)駅を出てすぐ目の前にあります。
そのため、効率よく登山鉄道に乗るには、どこにもよらず乗り継ぐのがベストですが、スーツケースや大きな荷物を持ったまま「Gornergrat Railway (ゴルナーグラート鉄道)」に乗るには、非常に困難です。(たくさんの人がいて混雑しているし、標高3000m級の山にスーツケースを持っていくのはナンセンスです・・・)
そこで、今日ご紹介したいのは、Zermatt (ツェルマット)にあるコインロッカーの場所です。
コインロッカーって、見つかりそうで見つからない、使いたい時に限ってどこにあるか分からない!
実際に、私もZermatt (ツェルマット)駅に到着した時、心配でした。なので、同じ気持ちにならないよう、スムーズな旅行ができるようにコインロッカーの場所や使い方をご紹介しようと思います!
Zermatt (ツェルマット)のコインロッカーの場所
こちらは、Zermatt (ツェルマット)駅です。
ただ、電車を降りたら外には出ずに、まず写真のような看板を探します。
すると、下から3番目にカバンと鍵のマークがあるのがわかると思います。このマークを目印にして矢印の方向に進んでいきましょう!
すると、地下の階段に到着しました。ここを降りて下さい。
広いコインロッカー
すると、かなり広めのコインロッカーがありました!
大きさも大・中・小と様々で、荷物の大きさに合わせてロッカーを選ぶこともできます。
高さのあるコインロッカーもありますので、スキーやスノーボードの板も預けることができますね!
こちらは、手持ちバックやスーツケースなんかにちょうどいい大きさです。
今回、私達は機内持ち込みサイズと、大きめのサイズの2つを預けましたが、縦長の中くらいのコインロッカーに2つとも入りました!
コインロッカーの使い方
コインロッカーの使い方ですが、2種類の精算機がありました。こちらは現金用です。
値段は、24時間で小さいコインロッカーが4フラン、中くらいのコインロッカーが6フラン、一番大きいコインロッカーが8フランです。
私達は、カードで支払いたかったので、こちらの機械を使いました。
英語も選べるので安心ですね!
スーツケースをコインロッカーに入れたら、ここで操作するだけです。すると、QRコードが書かれた紙が出てきますので、無くさないようにしましょう!
取り出し方法
美しいマッターホルンを見て、コインロッカーに戻ってきました。
スーツケースを預けた時に出てきた紙に書かれたQRコードを機械に読み込ませます。
すると、「あなたのコインロッカーが開きました」みたいな表示がでて、コインロッカーが開きます。
あとは、取り出すだけです!とても使いやすくて初めてでもスムーズに使うことができました。
お手洗いもあるよ!
それから、同じフロアにお手洗いもありました。お手洗いの場所も把握しておくと便利ですよね。
まとめ
ということで、Zermatt (ツェルマット)のコインロッカーの場所と使い方をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
事前に知っておくことで、旅行の計画がスムーズになりますので、是非参考にしてくださいね!
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。これは便利だね!と思っていただけたら、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング
にほんブログ村
人気ブログランキング
スイスランキング
ブログ村でフォロー
リンクイット
お知らせ
私も愛用している「Tropicfeel」の高性能スニーカーが、下記リンクかQRコードからクーポンコード「588」とご入力頂けると5%オフで購入できますよ♪かなりピタッとしたスニーカーなので、サイズはワンサイズかツーサイズ上を購入してくださいね♪
私は、ワンサイズ上にしました!
【リンクはこちら↓】
【QRコードはこちら↓】
「Tropicfeel」の記事はこちらから↓
-
🇯🇵「Tropicfeel」っていうスニーカーブランド知ってる??
今日は、素晴らしいスニーカーに出会ったのでご紹介したいと思います♪ ちなみに、以前スイス発祥のスニーカーについてご紹介している記事もありますので、是非こちらもご覧下さいね♪↓ 🇨 ...
続きを見る