日本から母が遊びに来ていまして約2週間のスイス観光をすることになりました♪
今後、日本から遊びに来る方のご参考になれば嬉しいのですが、今日から色々な観光スポットをご紹介していこうと思います♪
2週間の日程などは、最後にまとめて記事にしたいと思いますので、是非最後までご覧下さいね!
では、今日はスイスを代表するチーズ「グリュイエールチーズ」の工場をご紹介しますよ♪
ちなみに、2020年にも一度行っていまして、1日の流れやルートを詳しく書いた記事もありますので、是非こちらもご覧下さいね♪↓ (※ただ、現在はMontbovon〜Gruyère間は工事中で電車が走っておらず、バスでの移動になりますので、行かれる方はご注意下さい!)
スイス日帰り旅行〜Gruyeres(グリュイエール)編①〜グリュイエールチーズ工場、グリュイエール城

バスのGruyères駅で降りたら、目の前はLa Maison du Gruyère(グリュイエールチーズ工場)です!
建物の上に牛さんがいて、可愛いらしいですね♪

入口では、カラフルな牛さんがお出迎えしてくれました♪

チケットは、大人1人7フランですが、旅行者のSwiss Travel Pass(スイストラベルパス)があれば無料ですし、スイス在住者はミュージアムパスがあれば無料で入れます。
先日ご紹介した、The Trial GA Travelcardでは、博物館や美術館は無料になりませんので、ご注意下さいね。
詳しくはこちらから↓
スイス在住者に朗報!1ヶ月間スイスの乗り物に乗り放題のパス「The Trial GA Travelcard」が期間限定で発売中!
スイス旅行者にオススメ!「Swiss Travel Pass(スイストラベルパス)」を徹底解説
入場手続きをすると、グリュエールチーズの6ヶ月もの8ヶ月もの10ヶ月ものの試食を貰えました。また、日本語のオーディオガイドもありますので、受付で準備してもらいましょう!

さぁ!La Maison du Gruyère(グリュイエールチーズ工場)見学の始まりです♪

階段を登って・・・

オーディオガイドを聞きながら、イラストや写真と共に牛さんの説明を聞きます。オーディオガイドのガイドさんは牛のさくらんぼちゃんだそうです(笑)

牛がメインの絵画や、

様々な種類の牛の写真を見ながら進んでいきます。

オーディオガイド4番に差し掛かったところで、なにやら不思議なスティックが並んでいました。

何かと思ったら、お花や野草の香りを嗅げるものだったのです!甘いお花の香りから、草の香り、バターっぽい香りなど、何種類もの野草の香りを試せて面白かったです。

オーディオガイド8番では、牛さんの毎日の牧草と水の消費量をグラフ化したものイラストが書いてありました。
この牧草の量、凄いですね!!

博物館のポイントポイントには、このような昔の機械も展示してありましたよ。

一通りの説明を聞いたら、工場見学へと入っていくわけですが、その前に面白いコーナーがありました。
各ブースでは、チーズを叩いてみたり、チーズを作るための道具を実際に触ってみたりすることができました。
そして、この後大きなチーズ釜を見ていくことになります・・・!
とても、大きなチーズ釜でしたね!あの量で、一体何キロのチーズができるのでしょう??

工場の壁沿いには、イラスト付きでチーズの説明もされていました。
1番・・・牛は100キロの草を食べて、85リットルの水を飲み、1日平均25リットルのミルクを生産します。
2番・・・400リットルのミルクからは35キロのグリュイエールチーズ1個が作られます。12リットルのミルクからは1キロのグリュイエールチーズが作られます。

3番・・・先程動画でみた大きな釜には4800リットルのミルクが入って、これが4つの釜を使うことによって48個の大きなチーズを毎日生産します。
4番・・・チーズの熟成セラーには7000個の大きなグリュイエールチーズが保管されています!
みたいなことが書いてありました。

説明を読んだら、牛さんの模型を見て、

最後に、先程説明のあった大きなグリュイエールチーズの原寸大の模型を見ることができました。
また、QRコードを読み取るとグリュイエールチーズを使った料理のレシピをゲットできるようにもなっていましたよ♪

こんな感じの美味しそうなレシピがたくさんゲットできるので、この工場に来たら忘れずにQRコードを読みましょう♪
私も、作るのが楽しみです♪
さて、工場見学が終わったのでお土産屋さんに行ってみました。
目次[表示]
お土産屋さん

チーズツアーが終わって階段を降りたらすぐ右側にお土産屋さんがありました。

グリュイエールの特産品である、メレンゲがお出迎えしてくれます!
メレンゲについて詳しく書いている記事がありますので、是非こちらも合わせてお読み下さいね♪↓
スイスのデザート「ダブルクリーム&メレンゲ」って知ってる??

他にも、美味しそうなスナックや、

この地域のワインがあって、

たくさんのチーズの量り売りコーナーがありました。

それから、可愛い木の食器や切り絵、

スイスらしいデザインの食器に、

カラフルな牛の置物などなど、チーズから雑貨まで幅広いオリジナルグッズが売っていました!
どれも可愛いので、素敵なお土産が見つかると思います。
レストラン

ちょうどお昼時だったので、併設されているレストランでランチを食べることにしました。

チーズ工場らしく、チーズを使ったメニューがたくさんあります。

他に、本日のランチも用意されていました。サラダとメインとチーズかデザートの3コースで21.5フランでした。これは結構お得ですね♪

レストランの内装は、木をふんだんに使ったとても可愛いものでした!椅子にスイスの国旗があしらわれているのも可愛いですね♪

さて、せっかくグリュイエールチーズ工場だから!ということで、私達はチーズフォンデュをオーダー♪
お皿も可愛らしいです♪

お皿の一箇所にこのような穴が空いていて、不思議そうにしていたらスタッフさんが「チーズフォンデュのフォークを置く穴だよ」と教えてくれました。

しばらくすると、トロトロのチーズフォンデュとバゲット、

じゃがいもが運ばれてきました。
トロットロであつあつのチーズフォンデュ、とっても美味しかったです♪ただ、母の感想は「チーズフォンデュにソーセージとかブロッコリーとかつけて食べたかった!じゃがいもとパンだけでは寂しいよね〜」とのことでした(笑)
日本人からしたら、確かにそうですよね〜!!スイス人に日本式?チーズフォンデュを食べさせたらどう思うのかな??
チーズフォンデュの動画もありますので、是非Twitterからご覧下さいね。↓

それから、忘れちゃいけないデザートの「ダブルクリーム&メレンゲ」です!サクサクのメレンゲと濃厚なダブルクリームの相性が抜群でした!
本場でチーズフォンデュとダブルクリーム&メレンゲを食べる事ができてよかったです♪

たくさん食べて満足し、外にでたら牛さんが!!!こんなに自然に牛がいるなんて不思議ですよね!
さて、この後はスイスを代表するチョコレートメーカーのCailler(カイエ)の工場に行きます!明日に続
く・・・
チョコレートメーカーのCailler(カイエ)の工場の記事はこちらから読めます♪↓
Maison Cailler(メゾンカイエ)のチョコレート工場(2022年6月ver.)
「La Maison du Gruyère」の場所はこちら↓
最後までお読み頂きありがとうございました。本場のチーズフォンデュ美味しそう!と思った方は、ぜひ「ぽち」っとお願いします♪
押して下さるとブログを更新する活力になります♪

にほんブログ村

スイスランキング
ツイッター&インスタもやっています♪是非フォローしてね!
★私のプロフィールまとめも良かったら見てくださいね♪↓
【お知らせ】

「Tropicfeel」の高性能スニーカーが、下記リンクかQRコードからクーポンコード「588」とご入力頂けると5%オフで購入できますよ♪
また、かなりピタッとしたスニーカーなので、サイズはワンサイズかツーサイズ上を購入してくださいね♪
私は、ワンサイズ上にしました!
【リンクはこちら↓】
【QRコードはこちら↓】

「Tropicfeel」の記事はこちらから↓
「Tropicfeel」っていうスニーカーブランド知ってる??
ブログフォローはこちらから♪↓