今日は、先日からの続きで18座の4000m級の山々を見ることができるHohsaas(標高3200m)のご紹介をしていきますね♪
先日までの記事、「Saas-Fee(サース・フェー)」の村紹介や様々な展望台についての記事はこちらからお読み下さい!↓
-
-
🇨🇭衝撃!?氷河に取り囲まれた村「Saas-Fee(サース・フェー)」おすすめ見どころ9選
スイスの有名な観光地と言えば最初にどこが思い浮かびますか? きっと、マッターホルンが見える街のZermatt (ツェルマット)を挙げる方がいらっしゃるのではないでしょうか? でも、実は、Zermatt ...
続きを見る
-
-
🇨🇭世界最高地点の地下鉄メトロ・アルピンに乗って標高3500mの展望台「Mittelallain(ミッテルアラリン)」へ行く〜サース・フェーでいろんな角度から氷河を見る①
氷河に取り囲まれた村「Saas-Fee(サース・フェー)」の村には、たくさんのロープウェイが張り巡らされていています。 例えば、村から見えている、サース谷で最も高い位置にある展望台の「Mittelal ...
続きを見る
-
-
🇨🇭標高3500mのミッテルアラリン展望台と世界初360度回転レストランでのランチ〜サースフェーでいろんな角度から氷河を見る②
今日は、先日からの続きで標高3500mの展望台「Mittelallain(ミッテルアラリン)」と、世界で最も高い位置にある回転レストランのご紹介をしていきますね♪ 「Saas-Fee(サース・フェー) ...
続きを見る
-
-
🇨🇭三方を氷河に囲まれた展望台Längfluh (レングフルー)へ行く〜サース・フェーでいろんな角度から氷河を見る③
今日は、先日からの続きで三方を氷河に囲まれた展望台Längfluh (レングフルー)のご紹介をしていきますね♪ 先日までの記事、「Saas-Fee(サース・フェー)」の村紹介と「Mittelallai ...
続きを見る
-
-
🇨🇭家族連れにオススメ!展望台ハンニック(標高2350m)へ行く〜サース・フェーでいろんな角度から氷河を見る④〜
今日は、先日からの続きで夏スキーで有名な展望台ハンニック(標高2350m)のご紹介をしていきますね♪ 先日までの記事、「Saas-Fee(サース・フェー)」の村紹介と「Mittelallain(ミッテ ...
続きを見る
Saas-Grundまでバスで移動
今度は、「Saas-Fee(サース・フェー)」の隣の村「Saas-Grund」へ移動します!

最初に村に来たときと同じバス停から出るバスに乗ります。

バスの正面に「Saas-Grund」行きと書いてあるので、どのバスに乗るか分かりやすいです。
今から行くHohaas(ホーサース)のロープウェイは16時15分でクローズしてしまうので、急ぎますよ〜!!現在15時22分です・・・

9分後、「Saas-Grund」に到着しました!
ここから、正面に見えているロープウェイ乗り場を目指します。
⑫Saas-Grund→Kreuzboden(標高2400m)
※番号は、1日に乗ったケーブルカーやロープウェイの回数を表しています。

Hohsaas(ホーサース)行きのロープウェイ乗り場に到着しました。

一本で標高3200mの「Hohsaas」へは行けないので、途中乗り換えます。まずは、標高2400mのKreuzboden(クロイツボーデン)まで行きます。

Kreuzboden(クロイツボーデン)のロープウェイは、小さめなので、自分たちだけで乗ることができました。

森の中をぐんぐん登っていきます・・・!

もう目線の先にはAllalinhorn(アラリンホルン)が見えています!

一度、標高2050mの「Trift」を通過しますが、ここでは降りずに、

もう一つ先まで乗り続けますよ!

約15分後に標高2400mのKreuzboden(クロイツボーデン)に到着しました!
⑬Kreuzboden(標高2400m)→Hohsaas(標高3142m)

Kreuzboden(クロイツボーデン)では、一度ロープウェイを降りて、Hohaas(ホーサース)と書いてある矢印の方向へ向かいます。

そして、ここで新たに違うロープウェイに乗り換えです!

標高2400mからの乗り換えだったので、ロープウェイに乗ってすぐの景色は、既に氷河や雪山を見ることができました。

標高はどんどん上がり、正面に氷河が見え始めました!
標高3142mのHohaas(ホーサース)に到着

Kreuzboden(クロイツボーデン)から約15分で標高3142mのHohaas(ホーサース)に到着です!

さすが標高3000m超なだけあって、あたりは氷河、氷河!!
ここHohaas(ホーサース)では、18座の4000m峰を見ることができるそうですよ!

この辺りに生息する動物や植物、地形の説明もありました。アイベックスの写真があるけど、会えるかな〜??

とにかくアイベックスに会いたかったので、看板裏のちょっとした山を登ることにしました。

すると、早速可愛い植物を発見!
これは、「グレッチャーハーネンフス」です。最初は白いお花ですが、時間をかけてピンクになり、最後には赤へと変化する高山植物なんですよ!不思議ですよね〜♪
キンポウゲ科に属していて、他の植物が少ない高山地帯の岩場などに咲くそうで、まさにこれでした!

更には、また変わった高山植物を発見!
まるで星を集めたような可愛らしいこちらの植物は、「 Moosartiger steinbrech」というお花でユキノシタ科に属します。標高2000m〜3000mの、アルプス、ピレネー、バルカン山脈のヨーロッパの山脈あたりに生息しているそうです。
こうして、また新しい植物に出会えるとテンションがあがりますね♪

可愛い植物を見ながら登った途中の景色はこんな感じです!先程降りたロープウェイ乗り場を見下ろすことができました。
更にもう少し登ると・・・

標高4000m級の山々をずら〜っと見ることができました!
足元がスライスされた石まみれで、グラグラだったけど登って良かった♪
あ・・・そういえばアイベックスには会えなかったな(泣)
戻るよ!
⑭Hohsaas(標高3200m)→Kreuzboden(標高2400m)

そうこうしていたら、もう時間は16時12分に・・・
Hohaas(ホーサース)のロープウェイは、16時15分で終了なので、急いで乗り込みました!
さて、この後は更にもう一箇所の展望台Kreuzboden(クロイツボーデン)へ行きます!
明日の記事に続く・・・↓
-
-
🇨🇭美しい湖とアルプスの山のコラボレーション!Kreuzboden〜サースフェーでいろんな角度から氷河を見る⑥〜
今日は、先日からの続きで美しい湖がある展望台のKreuzboden(クロイツボーデン)のご紹介をしていきますね♪ 先日までの記事、「Saas-Fee(サース・フェー)」の村紹介や様々な展望台についての ...
続きを見る
Hohaas(ホーサース)展望台の場所はこちら
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。4000m級の山々を見れるなんて凄い展望台だね!と思った方は、ぜひ「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング
ブログ村でフォロー
リンクイット
お知らせ

「Tropicfeel」の高性能スニーカーが、下記リンクかQRコードからクーポンコード「588」とご入力頂けると5%オフで購入できますよ♪
また、かなりピタッとしたスニーカーなので、サイズはワンサイズかツーサイズ上を購入してくださいね♪
私は、ワンサイズ上にしました!
【リンクはこちら↓】
【QRコードはこちら↓】

「Tropicfeel」の記事はこちらから↓
-
-
🇯🇵「Tropicfeel」っていうスニーカーブランド知ってる??
今日は、素晴らしいスニーカーに出会ったのでご紹介したいと思います♪ ちなみに、以前スイス発祥のスニーカーについてご紹介している記事もありますので、是非こちらもご覧下さいね♪↓ 🇨 ...
続きを見る