スイスに住むことが決まったら、どんな手続きが必要になると思いますか?
住む場所や銀行口座、携帯の契約など・・・。
どれも、初めて来た場所だとどこに行っていいのか、何がいいのか調べるのが大変ですよね。
そこで、今回は携帯のSIMについてまとめてみました。
最後に私たちが契約したプランについても話していますので、最後までお読みくださいね!
ちなみに、住宅事情について書いた記事もありますので、合わせてこちらもお読みくださいね♪↓
-
-
🇨🇭スイスで賃貸不動産を探す
今日は、スイスでアパートを借りるためにいくつか内覧に行ったのでご紹介しようと思います。 まず、スイスで物件の探し方ですが、3つあります。 ①現地で日本人向けに物件を紹介してくれる方がいるので、その方に ...
続きを見る
-
-
🇨🇭スイスのアパート事情
スイスのアパートやマンションには面白い仕組みや厳しいルールがあります。 アパートごとに異なりますが、私が住んでいるアパートのケースをお話したいと思います。 【セラー】 アパートの地下に、「セラー」とい ...
続きを見る
-
-
🇨🇭スイスの家探しに便利!お勧め賃貸検索サイト3選
転勤などでスイスに来る方や、お引越しをされる方がいると思いお家探しに最適なサイトのご紹介と検索の仕方をまとめてみました! ①どうやって不動産を探すの? 以前、私が内覧に行った時の記事があるので、是非こ ...
続きを見る
スイスでの携帯契約
スイス3大キャリア

スイスには3大通信キャリアがあります。
Swisscom(スイスコム)、Sunrise(サンライズ)、Salt(ソルト)の3社で、2022年のスイス国内市場シェアはそれぞれ57%、26%、16%でした。Swisscomは上場しているものの、スイス政府が51%の株式を保有していることもあり、スイス国内で圧倒的な知名度と安心感をもたらしています。
携帯番号の重要性
まずスイスに来て生活を始める時に、携帯電話番号が必要になると思います。賃貸物件の内覧時、銀行での口座開設時など、電話番号が必要になることが多いです。
スイスに来たばかりの時はドタバタでどのサブスクリプション(Postpaid/Subscription)にしようか?プリペイドにしようか?どのキャリアにしようか?と考えている余裕はないと思います。
そういう時は取り急ぎプリペイドで契約されても良いと思います。と言いますのも、スイスでは日本のMNPのように同じ電話番号のまま通信キャリアを変更することができます。
実際に私たちはスイスに来たばかりの頃は、「Sunrise」のプリペイドで契約して、後々「Salt」のサブスクリプションに切り替えました。
「Salt」は、オンラインで簡単に申し込みができ、郵便でSIMを受け取れます。電話番号も変わらなかったのでとても満足しています。
プリペイド契約について
まずは、私達が当初契約した「プリペイド」からお話をしていきます。
プリペイドは契約期間に縛りがないのが特徴です。
自分でチャージした分しか使えないので、「使いすぎた!」という心配がないのがメリットです。逆にデメリットは、チャージしないといけないということです。予想以上に電話でのやり取りが多く、事前に購入していたチャージ分を使ってしまい、今すぐ電話を掛けないといけないのに追加でチャージしないと電話とかけられないというのでは結構不便です。
メリット・デメリットを理解した上で「プリペイド」を選択する必要はあると思います。(残高が一定金額を割ると自動チャージのような設定もできるはずです。私達はその設定にしていなかったので、もし自動チャージを考えている方は一度お調べ下さいね)
私達が契約していたプリペイドはこちら
実際に自分たちが使用していたSunriseの「Prepaid airbag」について簡潔にご紹介します(2023年7月現在)。
まずSIMのActivation feeとして19.90フラン支払いました。これには20フラン分のクレジットが含まれていますので、実質SIM代は無料になっています。月額の固定料金はなく、毎日使った分だけチャージされる仕組みです。データ通信は1日あたり1.20フランで、100MBまでは高速通信です。100MBを超えた場合は低速通信に切り替わりますが、LINEやWhatsAppのメッセージやり取りであれば問題ないです。
受電は無料、スイス国内への架電は1分あたり0.30フランで、2分以上話したとしても0.60フランに固定されます。但し120分が上限のようです。スイス国内へのSMS送信は1通0.20フランで、受信は無料のはずです。
長期間スイスで生活していくことが前提であれば、あまりプリペイドはお勧めできません。数か月しかスイスにいない場合や、ゆくゆくはサブスクリプションに切り替える前提でプリペイドを一時的に契約するというイメージになると思います。最低でも2年はスイスにいるという方はサブスクリプションにされるのがいいのではないでしょうか。
サブスクリプションと格安会社
基本的には3大通信キャリアのSwisscom(スイスコム)、Sunrise(サンライズ)、Salt(ソルト)のどれかで契約する方が多いと思います。町中に店舗があって対面で相談できるのは安心できますよね。
一方でスイスでは日本と同じように「MVNO(Mobile Virtual Network Operator)」が格安SIMを提供しています。
「MVNO」は3大通信キャリアから通信回線を借りて通信サービスを提供している通信事業者で、競争原理が働いてか通信料金も結構安く設定されています。私たちは契約しませんでしたが、なかにはスイス国内の毎月のデータ通信が無制限、かつ電話とSMSし放題(こちらもスイス国内に限定)を毎月9.95フランで提供している「MVNO」もあります。
契約期間も一切縛りがなく、いつでも解約できるようなので、短期間しかスイスにいない方でも検討できるかもしれません。しかも将来的に値上げをしないライフタイムを謳っており、心を動かされる時もありましたが、総合的な判断でSaltを選びました。
※但し業者のホームページを見るとこの価格(毎月9.95フラン)での提供は8月31日までであり、プロモーション的な要素もあるとは思います。そうだとしてもかなりお値打ちであることは変わりませんが・・・「GoMo」という業者になります。
私達が契約しているサブスクリプションはこちら
「MVNO」も魅力的ではありますが、そうは言っても3大通信キャリアと契約したくて私たちは「Salt」にしました。
契約内容は、毎月のデータ通信は容量5GBまで、電話とSMSし放題(全てスイス国内に限定)の「Start Max」です。
せっかくなら4Gよりも高速の5Gもカバーしているプランが良かったので、背中を押されました。このプランはもともと毎月39.95フランなのですが、頻繁に実施しているプロモーションの時に契約したので9.95フランでした。(ラッキー!)
定価からは75%引きであり、更にライフタイムディスカウントだったので、今後の値上げにおびえる必要もないので安心です。プロモーションでディスカウントを売りにしていてもそれは最初の2年だけということもあるので、契約前に内容をしっかり確認されることをお勧めします!
ちなみに、「Start Max」の契約期間は2年縛りですので、ある程度長く住む人にお勧めです。
まとめ
ということで、スイスの携帯契約事情をお話していきましたが、いかがでしたでしょうか?どのSIMを買うか、どの形で契約するかは、ご自身のスイス生活スタイルに合わせて選ぶと、以外にお得に契約できますので、是非参考にしてくださいね♪
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。役に立った!と思って頂けた方は、是非「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング