今年の夏休み第一弾は、5泊6日でイタリアのローマに行きました!
最近のヨーロッパ各所では、ロストバゲージが起きたり、チェックインカウンターに長蛇の列ができたり、急なフライトキャンセルがあると聞いて、恐れておりました。
今回は、ジュネーブ →ドイツのフランクフルト→イタリアのローマという、経由便だったので、万が一のことを考え、事前に様々な準備とシュミレーションをした上で飛行機に乗りました。
何を準備したのか?対策は何をしたのか?また空港の様子はどうだったのか?などまとめましたので、お話していきますね!
ちなみに、大変残念なことにローマからの戻りの飛行機がルフトハンザのストライキによりキャンセルされました・・・その時の記事を先に書いていますので、 是非こちらもご覧下さいね!↓
-
-
🇮🇹【速報】夏のバカンスで大混乱のヨーロッパ、予約した飛行機が前日にキャンセルされた・・・
みなさんは、今年の夏のバカンスはどこに行きましたか?もしくは、行く予定ですか?それとも、近場でゆっくり過ごす予定ですか? 私は、Twitterやインスタで投稿していましたが、5泊6日でイタリアのローマ ...
続きを見る
事前準備
①Air Tag
まず、自分の荷物がどこにあるか分かるように、今話題の「Air Tag」を購入しました。

これを預け入れ荷物に入れておけば、常にリンクした携帯で、荷物の居場所をチェックできます。
※「Air Tag」はリチウム電池内蔵ですが、リチウム含有量は0.1gです。預け入れ荷物で禁止されているリチウム電池の含有量は2g以上のようなので、預け入れ荷物はOKなようです。ただ、航空会社によって微妙にルールが違うようなので、スーツケースに入れる前に、確認してくださいね!
アマゾンだと、すぐにお届けしてくれるので、急な旅行にも間に合うかも!↓
可愛いケースに入れて持ち歩けば、無くす心配もないよ!↓
②一泊分の荷物を手荷物に入れる
万が一、ロストバゲージした場合を考えて、とりあえず一泊分の着替えや化粧品を手荷物にしました。
今は夏ですから、特に下着は変えたいですものね。
③可能な限り早めに空港へ
最近、ヨーロッパ各所の空港を利用した方の情報を集めていたら、「通常よりも早めに空港へ行き、荷物を預けたほうがいい。」ということを言っている方がいました。
私達は、たまたま朝6時55分発の早朝便だったため、早く行くにも限度がありましたが、朝は4時起き、空港には5時20分に到着しました。
もし、昼以降の便だったら3時間前に空港へ行くことをお勧めします。
④ステイタスが大活躍
フライトステイタスを持っていると、優先してチェックインできたり、優先レーンが使えて荷物チェックが早くできます。
ただし、私達はまだスターアライアンスとスカイチームしか試したことがないので、ワンワールドがどうかの検証はできておりません。
ヨーロッパでは、ワンワールドよりもスターアライアンスの方が強い印象でした。
こんな感じで、色々と覚悟&準備して空港へ向かいました!
ジュネーブ 空港の様子

現在、7月のある金曜日、時刻は5時22分。「さすがにこんな早朝なので、余裕でしょ〜」と思いながら空港の中へ入ると・・・

早朝にも関わらず1階も2階も人がいっぱいでした!!朝の5時半なのに凄い!!
チェックイン

ただ、ありがたいことに、スターアライアンスゴールドのステータスを持っている人は、ファーストクラスのチェックインカウンターが使えるので、ここで並ぶことなく手続きがでしました!
お隣のビジネスクラス用チェックインカウンターも、かなりガラガラだったので、ビジネスクラス利用の方もすぐに手続きができると思います。
ただ・・・

こちらは、エコノミークラス+オンラインチェックイン済みの列ですが、なかなかの行列・・・
オンラインチェックインをしていても荷物を預けないといけませんからね。
そして・・・

こちらは、エコノミークラスでオンラインチェックインをしていない人たちの列です。
先程のオンラインチェックインの列の2倍くらい並んでいます。
早朝5時半ですよ?!チェックインの時点でかなりの時間がかかることが予想されます。
荷物検査
さて、チェックインが終わったら次は荷物検査ですが・・・

こちらも、信じられないくらいの大行列でした!
2階の端から荷物検査の入り口まで一例では足りず、折り返して3列になってるではありませんか!!

この荷物検査入り口まで来るのにも、相当な時間がかかることが予想されます。

ただ、ここでもスターアライアンスゴールドのステイタスがあると、プライオリティレーンが使えるので、すぐに荷物検査が終わりました。
あ・・・ありがたい・・・
スターアライアンスゴールドについて、取得までの道のりを書いていますので、ぜひこちらも合わせてご覧下さいね。↓
スターアライアンスゴールド(SFC)
-
-
✈【フライトステイタス解説シリーズ④】ANA/SFC会員(=スタアラゴールド)になるまでの道のり(SFC修行)
今日は、フライトステイタス解説シリーズ④ということで、ANAのステイタス取得までの道のりをご紹介していこうと思います! 昨日までのお話はこちらから↓ ✈【フライトステイタス解説シリーズ① ...
続きを見る
スカイチームについて詳しく知りたい方はこちらをご覧くださいね ↓
-
-
✈【フライトステイタス解説シリーズ⑥】エールフランス/フライング・ブルー ゴールドまでの道のり
今日は、フライトステイタス解説シリーズ⑥ということで、エールフランス/フライング・ブルー ゴールドのステイタス取得までの道のりをご紹介していこうと思います! 昨日までのお話はこちらから↓ ɰ ...
続きを見る
ワンワールド(JGC)について詳しく知りたい方はこちらをご覧くださいね ↓
-
-
✈【フライトステイタス解説シリーズ③】JAL/JGC会員(=ワンワールドサファイア)になるまでの道のり(JGC修行)
今日は、フライトステイタス解説シリーズ③ということで、JALのステイタス取得までの道のりをご紹介していこうと思います! 昨日までのお話はこちらから↓ ✈【フライトステイタス解説シリーズ① ...
続きを見る
-
-
✈【フライトステイタス解説シリーズ⑤】ブリティッシュエアウェイズ/BAゴールド(=ワンワールドエメラルド)までの道のり(BAゴールド修行)
今日は、フライトステイタス解説シリーズ⑤ということで、BA(ブリティッシュエアウェイズ)のステイタス取得までの道のりをご紹介していこうと思います! 昨日までのお話はこちらから↓ ①ワンワー ...
続きを見る
ラウンジ

空港に着いたのが5時22分、そして、チェックイン・荷物検査が終わり、免税店をふらふらしたにも関わらず、ラウンジに着いたのは5時39分。
約20分でもろもろの手続きが完了しました。ステイタスさまさまです・・・!

飛行機の出発まで少し時間があったので、私的に、世界一美味しいクロワッサンがあるスイス航空のラウンジで朝食をとりまして、

搭乗口へ向かいました。
今回の搭乗口は「D」ですが、「D」だと荷物検査を抜けたところから、非常に遠いので早めに向かう必要があります。
遠い遠い「Dゲート」

空港内のカフェやチョコレートショップのシュプリングリを抜けて「D」の看板の通りに進んでいきます。

途中、ティンゲリー?みたいなモニュメントを見たら、

また、長い歩く歩道を進んで行きます。

すると、下りのエスカレーターに到着です!この後が乗り場かな?と思ったら、

また長〜い歩く歩道・・・

さらにもう一本、

そして、登りのエレベーターに到着です。

ここを登って、

ようやく、乗り場に着きました!
と・・・遠かった。
ここまでの所要時間は、かなりの早歩きで約6分。何も知らずにゆっくり「D」を目指すと「え?いつ着くの?」と不安になりますので、搭乗ゲートが「D」の場合は時間に余裕を持って行くことをおすすめします!
搭乗開始!

ということで、フランクフルトまで向かいます。

ここでもスターアライアンスゴールドは大活躍!優先搭乗がありました。

ただ、このまま飛行機に乗れるかと思ったら、なんとバス!やっぱり早めに搭乗口に来ておいてよかった。
まとめ
・チェックインは、オンラインチェックインを事前にしておくと、並ぶ時間が短縮されるので、オンラインチェックインをおすすめします。
・夏のヨーロッパは混雑が予想されますので、空港へ3時間前に行くことをおすすめします。
・ロストバゲージに備えて、手荷物に一泊分の着替えを持ち込むことをおすすめします。
・「Air Tag」をスーツケースの中に入れておくと自分の荷物がどこにあるのか携帯で常に確認できます。万が一に備えて準備しておくといいと思いますよ!
・夏のヨーロッパ、しかもコロナ緩和後のバカンスシーズンは、空港が大混雑&人手不足なので、十分にお気をつけてくださいね!
応援&フォローお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。早朝からあんなに人がいるなんて・・びっくり!と思った方は、「ぽち」っとお願いします♪押して下さるとブログを更新する活力になります♪
ブログ村ランキング

にほんブログ村
人気ブログランキング

スイスランキング
ブログ村でフォロー
リンクイット
お知らせ

「Tropicfeel」の高性能スニーカーが、下記リンクかQRコードからクーポンコード「588」とご入力頂けると5%オフで購入できますよ♪
また、かなりピタッとしたスニーカーなので、サイズはワンサイズかツーサイズ上を購入してくださいね♪
私は、ワンサイズ上にしました!
【リンクはこちら↓】
【QRコードはこちら↓】

「Tropicfeel」の記事はこちらから↓
-
-
🇯🇵「Tropicfeel」っていうスニーカーブランド知ってる??
今日は、素晴らしいスニーカーに出会ったのでご紹介したいと思います♪ ちなみに、以前スイス発祥のスニーカーについてご紹介している記事もありますので、是非こちらもご覧下さいね♪↓ 🇨 ...
続きを見る